ディスプレイを嵩上げ

先月に新しいパソコンを買い、2画面にしたことを書きました。
https://note.com/f_yoshihiro/n/nc2c08bb04a03
そのようにして早一ケ月、2画面の使い分けもできるようになり、パソコンの前にいれば“ながら”でいろんな情報が一度に得られるようになっています。

現状での使い勝手は悪くないのですが、使い勝手が悪くないのに気になることが出てきました。それはまあ、自分の完璧主義な性格ががそうさせているので、皆さんからしたら「それぐらいスルーできるでしょ・・・」思うことのはずです。
それが何かというと、

ディスプレイの高さが違うこと

画像1

です。実測したら2.5cmはあることがわかりました。
2つのディスプレイはメーカーが違うし、型番も違うので、高さが異なることは買う前から想定していました。それより、ディスプレイのサイズを同じすることで見た目の統一感は持たせることにして、高さは目をつむるつもりでした。そして実際に使ってみても、ディスプレイの高さが違うことでの不都合は生じていません。今、不都合が生じなければ今後も起こらないでしょう。
でも、自分は完璧主義で“どうでもいいことにこだわる”性分なのです。高さは気にしないといいながらも、いいながらも、やっぱり気になるのです。

「低いほうのディスプレイを嵩上げしよう」

自分はそう決めると、休みの今日、百円ショップへ行ってみました。というのも、市販品で裾上げできる都合のいい商品があるとは考えにくいので、自作を覚悟して材料を買おうと思ったからです。
「自作を覚悟した」と書いたけれど、百円ショップの中の商品を丹念に見ていくと、なんと!裾上げに都合のいい商品があったのでした!

画像2

ウッドデッキパネル

本来の用途は庭やベランダに敷いたり植木鉢を置くためですが、22.5cm角はディスプレイの台座を裾上げするのにちょうどいい大きさなのと、高さ2.5cmも求めていた高さなので、即決でした。

画像3

帰宅して、ディスプレイの台座の下に挿入してみました。22.5cm角はディスプレイの台座より2cm程度はみ出るので、本当にちょうどいい大きさです。
これで2つのディスプレイの高さがそろうはず・・・と思ったのですが、2.5cmでは高さが足りなかったみたいです。

画像4

5mm程度の差が生じています。

「まだ足りなかったのかぁ・・・」
自分は腕組みして渋い顔をしてしましました。とはいえ、百円ショップで商品を探していたときに5mm程度の木板があることも知ったので、次に百円ショップへ行くときに追加すればいいと考えています。
ディスプレイの高さがそろうようになるのか、こうご期待(?!)


(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?