そこまでして買いたいとは・・・

という気持ちになっているのが、馬券です。

今度の日曜日に競馬の天皇賞(春)があります。枠順も発表されており、馬券を買える状態になっています。が、ここにもコロナウィルスの影響がやっぱりありました。
日曜日は仕事のため、馬券は土曜日にWINSへ行って買うことを考えていました。しかし、あそこは典型的な“三密”の場所でもあります。競馬そのものも無観客で開催中の状況で、いくらG1レースだからといってWINSを開放するとは考えにくいもの。だから、明日が徒労に終わらないようにするために、念のためにJRAのホームページを確認してみました。

200501天皇賞

予想的中。WINSは臨時休業でした。

それで馬券を買う方法として、ホームページにもあるように「インターネットで」とあります。そのためには指定金融機関の口座を用意し、申し込みの手続きを行い、ログインをして始める、という手順が必要と知りました。

画像2

指定金融機関の口座は既にあるので馬券を買うために新たに口座を開設する必要はないし、以後の手続き自体は自分にとって難しくないものですが、ここでタイトルの
“そこまでして馬券を買いたいとは・・・正直思わない”
という気持ちになるのです。
なぜかというと、自分は馬券を買うのが年に4レース(天皇賞・日本ダービー・有馬記念)だけなのです。そうなると、インターネットで手続きをしても次に使うのは日本ダービーまでありません。利用頻度が低いのに、また、馬券を買う予算も2000円程度と低額なのに、わざわざ手続きをしてインターネット経由で馬券を買う気持ちにはなれないのです。
ついでにいうと、馬券を買う場所は競馬場とWINSに限られます。地下鉄に乗ってわざわざビルに赴き、マークシートを発券機に入れて馬券を発行してもらうという、儀式みたいな面倒くささが、自分は“よし、馬券を買ったぞ”という気分になって逆に好きなのです(笑)。インターネットだとお金のやり取りだけで終わっちゃうでしょうから、それはそれで物足りないです。なので、今回は予想はするけど馬券を買わず、結果だけあとで確認することにしました。

>競馬をやる人ALL
春の天皇賞はミッキースワローということで。馬券買ってないけど。


(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?