見出し画像

【あなたの大会、実況します】コミュニティ大会の実況依頼を募集します!


※こちらの取り組みは、既に終了させて頂いております。

記事をご覧頂きありがとうございます。eスポーツキャスターの水上です。

今年度より、新たな活動の試みとしてユーザーさん個人が主導で行う大会、所謂コミュニティ大会の実況を募集する事と致しました。
今回の記事は募集するに当たって詳しい依頼方法の話と、そもそもなんでこういう試みをしようと思ったかを記載しようと思います。

また、この記事内ではお仕事として受けている公式の実況を「案件」、ユーザーさん主導の大会を上述の通り「コミュニティ大会」と表記して話を進めていきますので、その前提を踏まえた上でご覧ください。

eスポーツキャスターとしての水上侑について

僕がどんな人間かを知っていないと頼むも何も無いと思いますので、まずは簡単な自己紹介からさせて頂きます。逆に僕のパーソナリティを知ってる/興味ない方は飛ばして大丈夫な部分です。
eスポーツイベント会社の「ウェルプレイド・ライゼスト株式会社」に所属し、eスポーツキャスターとして活動をしています。
ジャンルとしては対戦格闘ゲームが一番多く、EVO2019ではメイン3タイトルを実況しました。他にも対戦アクションやDCG、FPS等色々とやらせて頂いており、15タイトル以上を経験しています。
詳細なタイトル、出演イベント等はこちらに纏めさせて頂いているので、良かったら是非。

キャスター活動を始める前は「ふーひ」という名前でいちユーザーとして対戦ゲームを遊んでいました。高校1年生の頃、「MELTY BLOOD」という格ゲーに出会い、ゲームセンターのアーケードゲームにのめりこむようになり、通い出したゲーセン「南越谷ビッグワン」の常連さん達に仲間に入れてもらって、格ゲーを習ったり大会運営をちょっと手伝ったりしていました。

その後高校卒業を機に少しゲーセンから疎遠になるのですが、2015年にリリースされた「ポッ拳」というゲームをきっかけに再びゲーセンに通い出すようになります。
本格的に実況を始めたのもこの頃で、店舗大会や定期対戦会の実況をしたり、時には自分でイベントを開催したりしているうちに、ポッ拳大会の定番実況者みたいな位置になっていきました。
その後ポッ拳公式大会の案件を頂き、それをきっかけにeスポーツキャスター目指して当時のウェルプレイド(現ウェルプレイド・ライゼスト)の門を叩き、あれやこれやと今に至ります。

長々と書きましたが、元々コミュニティで色々活動してたらお仕事になっていった人間だよ、と思って頂ければ幸いです。

依頼方法と条件

無償です。
「金は人間が取り決めた最古の約束事の一つ」ととある漫画でも謳われてましたが、僕も仕事の信頼関係を築くのにお金の話は不可欠だと思ってる人間です。気になる方も多い部分だと思ったので、ここはハッキリと記載する事にしました。
所属会社とも話し合い、今年度からのコミュニティ大会実況依頼を受けるにあたり、こちらからお金を要求する事は基本的にございません。
その代わりに、僕も実況の案件でお金を頂き生きている人間なので、承諾後でも同日・同時間帯で案件が入ってしまった時、案件を優先しお断りさせて頂く可能性がある事は予めご了承頂きたいと思っています。
ギリギリまでお断り以外の道を模索しますが、生活が成り立たなくなると元も子も無いので、時間が被ってる等物理的に不可能なケースがあった時は案件優先の対応をさせて頂く、という部分はご理解くだされば幸いです。
勿論、大切な大会をお預かりする以上、実況自体は当日のパフォーマンス・事前準備も含めて全力で取り組ませて頂く事を必ずお約束致します。

実況可能なタイトルについては、上で張った経歴を纏めた記事を参考にして頂ければと思います。
勿論記事に載っていないタイトルでも、任せて頂けるのであればしっかりと準備をして臨みますので、お気軽にご相談頂けると嬉しいです。
「準備って言ってもどこまでやってくれるか解んないんだけど」と不安の方は、こちらの記事をチラ見してくれればと思います。

どういう風に取り組んでいるかを書いておりますので、ご参考までに。

以上を踏まえた上で
・大会を開いてる/開きたいけど喋りまでするのきつい
・実況はプロに任せてみたい
・とりあえず面白そうだからお願いしてみたい
などなど、興味を持ってくれた方がいらっしゃいましたら、
・開催概要
・開催タイトル
・日時

の3点は記載の上で僕のTwitterアカウントにDMしてください。そこから色々相談を進めていければと思います!最近はオンラインで行うケースが多いと思うので、リモート実況も勿論可能です。
僕のアカウントはこちら→https://twitter.com/Fuuhi78

また、ある程度大会運営経験もありますので、「やってみてぇけどどうしたら良いか解らないよ…」って方も良かったらご相談ください。喋りつつトナメ進行のお手伝い等も出来ると思います。

僕にとっても初めての、周り見ても中々やってる人がいない取り組みで僕自身どうなっていくかドキドキしていますが、何卒よろしくお願い致します。

この試みに至った経緯

最後に、そもそもなんでこれをしようと思ったかを記載します。
主な理由は「コミュニティ大会が好き」「スキルアップ」「夢のため」の3点になります。
最初の理由については、僕自身がそういった活動をしていたのもあり、コミュニティ大会を開催する人たちは本当にスゴイと思っています。
仕事でも無く明確な利益が発生するでも無く、そのゲームへの愛情や情熱を支えに時間や私財を使って大会を開く人たちと、それによって生まれる盛り上がりを僕は沢山知っています。その人たちの一助となりつつ、自分もコミュニティの熱を感じる事が出来たら嬉しいなというのが一つです。

2つ目について。有難い事に、僕はeスポーツキャスターを生業として行けているくらいには案件を頂き、経験を積ませてもらっています。
けれどまだまだ自分より歴が長く活躍している方々は沢山いますし、最近は素晴らしい実況スキルを持つアナウンサーさん達も現れ、色々な現場で活躍をされています。
僕よりも技術を持つ人たちが、僕より多くの現場で活躍していたらそりゃあ追いつける訳なんて無い。であれば、形式を問わず実況の場を増やす事が、今の自分に必要な事なんじゃないか、と思いました。

3つ目。僕はこの仕事でずっと食べていきたいという前提の元、「世界一多くのタイトルを実況したキャスター」になりたいという夢を持つようになりました。
そのためにもっと色んなゲームを実況し、あらゆるジャンルへの経験を積んで行きたい。そしてそれが、願わくば誰かの一助になればもっと嬉しい。
であれば、コミュニティ大会にも協力させて頂きながら、自分自身でもっと活躍の場を広げて行けるように動きたい、そう思った次第です。

他にも、色々な場所で実況をさせて頂く事で僕と言う人間をもっと沢山の人に知ってもらいたい…等、細かい理由はあげればきりがありません。

ただ一つ伝わって欲しいなと思うのは、皆さんの大会に協力させて頂く事は、僕にとって大きなメリットになると考えていると言う事です。
自分にためにコミュニティ大会を利用する…みたいな見方も出来ると思いますが、僕はそれで良いとも思っています。

上述した通り、任せて頂いた際には大会を最高に盛り上げられるよう、力を尽くす事はお約束致します。
僕は自分の夢に近づける、皆さんにとっては運営が楽になったり大会が盛り上がったりする…そんなWIN-WINの関係を、主催者さんと、ゲームを愛するコミュニティの皆さんと築くことが出来たら嬉しいです!

最後にもう一度ご依頼方法だけ記載です。
・開催概要
・開催タイトル
・日時

の3点は記載の上で僕のTwitterアカウントにDMしてください!
僕のアカウントはこちら→https://twitter.com/Fuuhi78

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?