見出し画像

増田セバスチャンさんとKAWAIIの小宇宙

みなさまはじめまして。ミュージアム部のドリーミーです。

今日はアーティストでアートディレクターの増田セバスチャンさんについてご紹介したいと思います!

増田セバスチャン作品との出会い

昨年の夏、大阪南港で開催されていた「THE ドラえもん展 OSAKA 2019」で、初めて増田セバスチャンさんの作品と対面しました。

『さいごのウエポン』

画像3

この作品は「あなたのドラえもんをつくってください」というテーマのもと、アーティストたちが「ドラえもん」を製作していくプロジェクトのひとつとして発表されたもの。

実は増田さんは小学校のころからのドラえもんの大ファンだそうで、この作品は、映画『のび太のドラビアンナイト』を題材に製作されたそうです。

画像4

毛糸、おもちゃ、ファーなど、ドラえもんを埋めつくす、無数のマテリアルたち。

画像5

「手を動かすことが当たり前なんです。頭ではなく、手で考えたほうが早くて。アナログの持つ強さを信じています」という言葉のとおり、アトリエには世界中から集められた生地やパーツがたくさんあって、そこから絵の具を選ぶように、マテリアルをピックアップして作品づくりをするそうです。

ひとつひとつのマテリアルをじっと見てしまいそうですが、増田さんの作品に対しては、「それがファーなのかおもちゃなのかは重要じゃなくて、いろいろな要素が集まってひとつのビジュアルが成り立っている。世界ってそういうことじゃないかな」とのこと。

たくさんの要素を集合体として見て感じるという面白さ、自由さを体感する作品でした。

増田セバスチャンさんのことをさらに深掘り

画像6

増田セバスチャン 

1970年生まれ。
90年代より演劇、現代美術の世界で活動を始める。1995年より東京・原宿に拠点を持ち、一貫した独特な色彩感覚からアート、ファッション、エンターテインメントに渡り作品を制作。日常の中に、凝縮された非日常的な色彩を用いた作品で介入することにより、社会の中で隠され抑圧された人々の感情や、小宇宙のように広がる個々の世界観、声なき声を露わにし、世界的なムーブメントを起こしている。

2017年度 文化庁文化交流使、2018年度 ニューヨーク大学(NYU Arts & Science)客員研究員、京都芸術大学客員教授  (公式プロフィールより)

画像7

2011年にデビューしたきゃりーぱみゅぱみゅさんのデビュー曲『PONPONPON』のPVアートディレクションにはじまり、『つけまつける』『ファッションモンスター』、浜田ばみゅばみゅさんの『なんでやねんねん』なども、増田さんがPVを手がけています。

そのほかにも、原宿にオープンしたKAWAII MONSTER CAFE -HARAJUKU-は、海外から超!有名なアーティストやミュージシャンなども、KAWAIIを求めてお忍びでやってくる大人気スポットとの噂……!

画像11

日本のKAWAII文化を世界に知らしめた、千利休のような人……とドリーミーは勝手に思っています。

増田セバスチャン×FELISSIMO

さてさて、そんな増田セバスチャンさんが、昨年10月、ご縁があってフェリシモの神戸学校にトークゲストでご登壇くださったことがきっかけとなり、フェリシモではこの冬に増田さんとの二つのプロジェクトをリリースしました。

その① KAWAIIでみんなをHAPPYにするプロジェクト
『KAWAII COMPANY(カワイイカンパニー)』

画像14

「KAWAII COMPANY」が提案する「KAWAII(カワイイ)」は、自分だけが愛する小さな世界のこと。みんなの中にあるそれぞれのスキ!の小宇宙を広げるお手伝いをしていきます。

画像14

KAWAIIものが大好きで、ずっと一緒に自由に生きていきたいと思いつつ、大人になるにつれて心の奥へ眠らせてしまった……そんな人へ。もう一度あの「カワイイ!」というときめきと一緒に生きてみませんか?

画像13

どこにどんな風にKAWAIIがしのびこんでいくのか、ぜひチェックしてみてくださいね。

画像12

詳しくは、先日オープンしたスペシャルサイトをご覧ください!

その② 増田セバスチャン×500色の色えんぴつ」
STUDIO COLOR PALETTE【20/500 COLORED PENCILS】

画像13

これは、増田さんが作品作りをされるときに、世界中の色えんぴつから好きな色を集めたカラーボックスがあるそうなのですが、そのお気に入りのカラーを500色の色えんぴつの中からセレクト&再現してもらいました。

画像13

スリーブのデザインは、増田さんの作品『Thank You All』を、インナーリーフレットには『Colorful Rebellion - More Is More』を使用させていただくという、贅沢仕様! しかもインナーリーフレットの裏面には、『Colorful Rebellion - More Is More』を線画にした大判の塗り絵付き。この作品を増田さんカラーで塗っていく体験が、なんとも言えない新体験……!!!

画像12

さらにこのボックスでは、500色の色えんぴつの英語名を増田さんの想いやストーリーから新解釈した日本語名がつけられています。
例えば、強いフューシャピンク色の1本、”MISS MANICURE” は、通常の500色の色えんぴつの日本語名は「デート前夜のつめの色」。それが、増田さんによる新解釈になると「普通でいる覚悟と普通から外れる覚悟」となるのです。増田さんの世界観が表現された日本語名にも、ぜひ注目ください。

増田セバスチャン
 STUDIO COLOR PALETTE【20/500 COLORED PENCILS】
1セット ¥4,000(+10%¥4,400)

大人になるにつれ、さまざまな理由でどこかに置いてきてしまったKAWAIIやCOLORFULがあったら、もう一度、日常にしのびこませてみてはいかがでしょうか?

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?