マガジンのカバー画像

FMグループ公開社内報 投稿別カテゴリー:小島本部長

60
小島本部長の投稿記事一覧です
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「トイレの神様」FM小島本部長 Vol.56

FMグループ社内報Vol.56【投稿者:小島本部長】 先日、佐藤本部長に社内報に掲載する予定のトイレ掃除のお話をお聞きしたのですが、私も運気が上がると聞いてから毎年、元旦に自宅のトイレ清掃を素手で行うようにしております。 取り掛かって終わる時には、非常に気持ちの良さを覚える作業です。 トイレ掃除と近い話として私が社会人になってから24年間、今日まで一日も欠かさず行っているルーティンがあります。 皆さんも当たり前にしていることかもしれませんが、それは靴磨きです。 営業先な

「100万分の9」FM小島本部長 Vol.46

FMグループ社内報Vol.46【投稿者:小島本部長】 前回、交通事故の例えでミスについてお話をしましたが、そもそもミスをなくす、減らすことが出来るのか?が非常に気になりまして調べました。 ヒューマンエラーの確率について、あるデータでは「人は、適度な緊張感をもって仕事をしていても、1000回に3回」は必ずミスをするということでした。 ミスを発生する確率が1000分の3、そのミスに気がつかず、流出させてしまう見落としのミスが、1000分の3あり、これを掛け合わせると100万

「かも運転」FM小島本部長 Vol.39

FMグループ社内報Vol.39【投稿者:小島本部長】 以前、運転免許センターでの講習において交通事故の原因の割合について教えてもらう機会がありました。 第一位:見落とし 76% 第二位:判断ミス 17.2% 第三位:操作ミス 6.8% とのこと。 圧倒的に見落としが多いことに気が付きますね。 これは仕事においても一緒で(事務でも営業でも)仕事におけるミスや間違いは(自分が気が付かない)見落としがほとんどといっていいかもしれません。 では、どうしたら防げるのでしょうか

「ブランドを成長させるには人」FM小島本部長 Vol.31

FMグループ社内報Vol.31【投稿者:小島本部長】 「ブランド」って何によって構成されているのでしょうか? ロゴやマーク、キャラクター、デザインなど色々な要素(エレメント)で構成されていますが、サービス業である不動産売買仲介の場合、お客さまとの接点が多い「店舗スタッフの皆さん(人財)」がブランドの一番の要素だと私は考えています。 もし、皆さんが気持ちの良い接客とサービスを提供し続けて頂ければ、「やっぱりイオンハウジングに相談してよかったね」と良い口コミが広がりますし、