マガジンのカバー画像

FMグループ公開社内報 投稿別カテゴリー:渡邊本部長

62
渡邊本部長の投稿記事一覧です
運営しているクリエイター

#不動産

「日々の積み重ねが結果」FM渡邊本部長 Vol.384

FMグループ社内報Vol.384【投稿者:渡邊本部長】 お疲れ様です。渡辺です。 今年は各事業部がすごい目標を持ってます。 それに向かって日々、業務を行っているかと思います。 日々の積み重ねが結果となって返ってくるのが仕事です。 皆さんがやっている事は決して無駄ではありません。 日々、仕事している中で、成果などは見えないかもしれません。 「追いかけ続ける勇気さえあれば、夢は必ず叶う」 これはウォルト・デズニーが言った言葉です。 今期は勝負年です。 矢野社長を筆頭

「興味と慣れのバランス」FM渡邊本部長 Vol.379

FMグループ社内報Vol.379【投稿者:渡邊本部長】 最近、自分自身に対して覚えが悪くなったな~と思う事が多々あります。 特に人の名前は本当に覚えが悪くなってます。 一概に年を取ったからといってしまえばそれまでですが・・・ 逆に昔は、何故あんなに簡単に人の名前を覚えられたんだろう?と思いました。 若い頃は人に興味があり、この人はどういう人なんだろう?とか、どういう仕事をするんだろうとか?…とにかく人に興味がありました。 今も、そう言うことに全く興味がなくなった訳ではない

「思い込み」FM渡邊本部長 Vol.374

FMグループ社内報Vol.374【投稿者:渡邊本部長】 お疲れ様です。渡辺です。 人は自らの知識や経験で思い込みが多々あります。 例えば、日本でコンビニと歯医者の数ってどちらが多いか?と言う質問をした時に、大抵の人はコンビニと答えると思います。 それは、コンビニ=どこにでもあると思っていたり、年中自らがコンビニに行く事により、すぐ側にあると思ってるからだと思います。 正解を言えば、歯医者の数がコンビニより多いのが答えなのですが、このように自らの知識や経験で思い込んで勝手

「ボブ渡邊、必ずコミット達成します」FM渡邊本部長 Vol.370

FMグループ社内報Vol.370【投稿者:渡邊本部長】 お疲れ様です。渡辺です。 フォメンバーズグループとして7月は年度末になります。 会社の年度末というのは、1年の結果のすべてが現れる時です。 皆さんが真面目に、一生懸命働いているのであれば、必ず結果は出ると思います。 特に数字を担っている部署の方は、1年の総決算なのでマイナスの部署はすべて取り返す思いで仕事をして頂き、プラスになっている部署は、更に上乗せできるよう頑張りましょう。 間もなく新しい期になります。

「問うは一旦の恥 問わぬは末代の恥」FM渡邊本部長 Vol.364

FMグループ社内報Vol.364【投稿者:渡邊本部長】 お疲れ様です。渡辺です。 皆さん、「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」ということわざをご存じだと思います。 これと同じことわざで「問うは一旦の恥 問わぬは末代の恥」。意味は同じなのですが、私はこちらのことわざの方がしっくりくるので好きです。 理由は、聞くと言うより、問うが正解だと思うからです。 今のFMには、この「問うと言う事」ができない…そんな空気が、少々見受けられるような気がします。 いまさら聞けない、年下に

「思い込み 反省します・・・」FM渡邊本部長 Vol.359

FMグループ社内報Vol.359【投稿者:渡邊本部長】 お疲れ様です。渡辺です。 最近、子供と話した時の話ですが、クイズを子供に出されました。 小学校1年生が考えるクイズなので簡単に答えられると思い、聞いたんですが、私は答えがわからなかったのです。 答えを聞いてみると、あ~そういう事ねって思うのですが、何故答えられなかったか考えました。 答えは簡単で、自分の思い込みと既成概念から答えが出なかったんですね。 自分でも脳が固くなったなと思ったんですが、思い込みと既成概念は本

「コメントの力」FM渡邊本部長 Vol.354

FMグループ社内報Vol.354【投稿者:渡邊本部長】 お疲れ様です。渡辺です。 色々な人の速報コメントを見て、共感させられるものや書いてる人のコメントの心境などがわかって、非常に有意義な物になっていると思います。 皆さんが書いてる事を無駄にしない意味でも、全社員必ず目を通すべきだと思います。 この皆さんのコメントを見ても、何も感じない人や頑張ろうと思わない人は、上長と一度、面談をするといいと思います。 きっと心が疲れていたり、仕事に対してやりがいや、満足感を得られて

「成長できてる?」FM渡邊本部長 Vol.352

FMグループ社内報Vol.352【投稿者:渡邊本部長】 お疲れ様です。渡辺です。 「成長しましょう」とよく聞くと思いますが、実際自分がどのくらい成長しているか?わからなかったりします。 上長が「成長したな」と言ってくれれば、それはわかりますが、自分自身が成長しているか?と確かめる方法は、中々わからなかったりします。 私が思うには、過去の自分と比べてどうか?が1番わかると思いますが、過去の自分のどこを比べればわかりやすいか?をお話したいと思います。 過去の自分と比べて

「桃栗三年柿八年」FM渡邊本部長 Vol.348

FMグループ社内報Vol.348【投稿者:渡邊本部長】 桃栗三年柿八年 みなさん1度は聞いた事のある言葉だと思います。 因みに意味は、桃と栗は芽生えてから三年、柿は八年で実を結ぶ。 また、何事にも成就するまでに相応の年数がかかることのたとえ。です。 オリンピックに出る世界レベルの人達でさえ、何年も努力してやっと大会に出れてそしてメダルを獲得できるのです。 仕事も同じです。 世界レベルの人が、これだけやってやっと世界の舞台に立つ事ができるのですから、「日本一の不動産会

「自己評価は・・・」FM渡邊本部長 Vol.342

FMグループ社内報Vol.342【投稿者:渡邊本部長】 お疲れ様です。渡邊です。 フォーメンバーズは一昨年にホールディングス化され、いま新しい道を歩んでいる最中です。それに伴い、みなさんも情意考課と能力考課で自己評価を行い、その自己評価が合ってるかどうか?上長と確認していると思います。 ここで自分を客観的に見れる人、自分を過大評価する人、過小評価する人など様々な人がいると思います。 上長は、日頃みなさんの行動を見ているので、ここでの評価を真摯に受け止められる人が伸びる人

「ボブ渡邊もアイデア満載」FM渡邊本部長 Vol.336

FMグループ社内報Vol.336【投稿者:渡邊本部長】 コロナ過以降、勤務体系というのも変化しつつあります。 ある大手企業は7割在宅にする等…企業も創意工夫をして乗り切ろうとしています。 不動産業界も繁忙期というものが以前よりも無くなり、どのようにして売上をたてるか?を模索している企業もあります。 みなさんも、日頃やる事がどんどん変化してると思います。 このような世界的な危機の時は、新しい商売などが非常に出やすいです。今までのやり方や考え方に囚われず、新たな発想から出てく

「愚痴の代わりに行動を」FM渡邊本部長 Vol.329

FMグループ社内報Vol.329【投稿者:渡邊本部長】 最近、社内で愚痴を聞くことが少なくなりました。 最初私が、入社した時は、愚痴のオンパレードでした。 「会社が約束を守ってくれない。」「あの人は仕事をしていない」…など 色々な愚痴を聞きました。 愚痴を言うなとはいいませんが、愚痴を言う人は、決していい印象は与えません。愚痴をいう事によって、自己アピールをしてる人もいるかもしれませんが、別の方法でアピールした方がご自身の為です。 色々人の愚痴を聞きましたが唯一、愚痴を

「嘘をつかずに正直に」FM渡邊本部長 Vol.323

FMグループ社内報Vol.323【投稿者:渡邊本部長】 みなさんが仕事をしていく上で、ダメな事っていくつかあると思います。 例えば言われた事をやってないとか、締め切りをわすれてたとか…色々あると思います。 その中で、1番やっていけない事は何だと思いますか? それは、嘘をつくことです。 嘘をつけばその場は繕う事ができますが、最終的には絶対に、色々な人や会社に迷惑をかけてしまいます。 嘘をつく人は、後の事を考えずその場から逃げたい気持ちが強いため、嘘をつく人が大半です。

「見栄とプライドは紙一重」FM渡邊本部長 Vol.317

FMグループ社内報Vol.317【投稿者:渡邊本部長】 みなさんは仕事をしている中で、プライドを持って仕事をしていると思います。そのプライドというものはどのようなプライドでしょうか? 頼まれた仕事を完璧にするプライドでもいいですし、フォーメンバーズで働いているというプライドでもいいです。 もちろん、私もプライドを持って仕事をしています。 何かしらのプライドを持って仕事をしている中で、そのプライドが邪魔になったりしている事はありませんか? そのプライドは、本当にプライドと