見出し画像

わざわざ言葉にして伝えるためのスタンスが重要

私は、2015年に新卒でNPO法人に入職し、ボランティアの大学生と青少年向けのいろんな事業・サービスを作りながら、ボランティアの大学生自身の成長に関わる仕事を8年以上してきています。

今日は、「わざわざ言葉にして伝えるためのスタンスが重要」というテーマです。今日社内のメンバーと話す時間があって、そのときにおこった出来事からです。もしよければ最後までお付き合いください。


思っていること、感じていることを言葉にして伝えることってあらゆる人間関係で大事!って言われているにもかかわらず、できていないことが多いのが現実だったりしますよね。

こと人材育成やヒトの育ちについて考える上でも、とても重要になってくる内容でもあります。

今日は、法人内の別拠点のスタッフと話をさせてもらう機会がありました。もちろんお互いのことは知っているものの、あまり顔を合わせる機会がないため、かなりレアなケースです。

いろいろ外部の団体さんや情報発信もしているということもあって、よく目にするのですが、ほんとに相手の話を引き出すのがうまいというか、「こういうことを言いたいんだな」を捉えるのが「はやくて、うまい」

加えて、自分がどのように補足したり、話し手に追加で質問したりすることによってオーディエンスに理解してもらえるかな?を瞬時に察知して適切なサポートをするという、聞き役のお手本みたいなコミュニケーションをとれるメンバーなんです。
#ほんとにすごい

せっかくの機会なので、そんな内容を前置きで伝えながら、「そういうときってどんなことを意識しているの?」みたいなことを質問していました。

質問にももちろん応えてくれたのですが、思っている以上にその前置きがよかったらしく、「それを評価しもらうことがないのでうれしい」と話をしてくれました。

人材育成においては、「社会的説得」というテクニックがあるのですが、まさにそれにあたります。

要するに「言葉にして褒める」ということではあるのですが、単に「話きくのが上手ですね」と言われるよりは、具体的かつ言葉になっていない事柄を言葉にして伝えると、より受け取ってもらいやすくなります。

そうやって具体的に伝えるためには、相手が言葉にならないことを言葉にできる力が必要で、その言葉や感性を磨き続けてこそ、相手の持ち味・こだわりみたいなことに気付くことができます。

人の育ち・成長にかかわる人は、自分自身を成長させ続けている人でないと、結果には表れきらないプロセスに目を向けることはできません。

人材育成もやっぱり「スタンス」が問われるのだなと、再確認できた時間でした!


現場からは以上です!

今日も皆さんにとって、すてきな1日になりますように。


「人の育ち&チームづくり」とは?

これは、私が働く大学生主体のNPO法人にて、大学生とともに事業実施をする中で感じたことや気付いたこと、またチームで活動する中での気づきや学びを共有したり、チームとしていま直面している課題やこれからについて共有したりしながら、ジブン自身も、読んでくださっている皆さんにとっても、チームづくり・コミュニティーづくりについて学びを深めていけたらと考えています。

私が働くNPOではたくさんの大学生が活動しています。学年もバラバラで、入りたての1年生の子もいれば今年が最後の1年!ということで意気込む4年生の子までいます。

世の中にはあまりない、4年ですべての人が入れ替わるという不思議な組織でもあって、「学生(先輩)が学生(後輩)を育てる」という文化を継承しながらやってきている組織でもあります。

よければ他の記事も覗いてみてください!

おいしいお酒を飲んで、ニヤニヤしながらまた今日も生きていきたいです!