見出し画像

冷やし中華・・・月初総会、は~じめました~笑

こんにちは!

note  Project A Teamの「にいみょん」「こうた」「かっつ」です!!
早速ですが、今回からチーム制を導入してnoteを作成することになりました。

今までは各個人でnoteを作成していましたが、みんなで作成することにより、より仲良く、そして楽しくnoteを作成できると思いチーム制を取り入れました☆

A・B・C・D の4チームの編成となり、各3人ずつになります!
一周するとメンバーチェンジ!

色々なメンバーと話す機会のきっかけにもなり、今からシャッフルが楽しみです★
↑↑決して今回のメンバーが嫌・・とかではありません笑


それでは、今回のテーマ「月初総会」についてご紹介します!

ーなぜ月初総会をはじめたか?ー

1.1ヶ月の間の活動を共有することで、成果・成長を実感することができる
2.各部門、各委員会の活動を共有することで、お互いに理解が深まる
3.人前で発表することで、表現力が身につく(アウトプットの練習の場)

弊社の経営理念が、
「みんなで成長を楽しもう! それがお客さまの発展につながる」
であり、成長を実感できる組織になることで働くみんなの幸せが創造されます。
フューチャーグループのみんなが幸せを感じることで、お客様にもその幸せを分配することができます。
【成長=幸せ】の考えがあるので、成長した分(いろんな知識や経験)がそのままお客様のさらなる発展に繋がるわけです。

ただ、黙っていても成長は望めません。

「現状維持は衰退」(弊社共同代表者 植島の言葉より)

ですが、稲盛和夫さん(京セラ創業者)曰く、

「新たな目標を立てるときは、あえて自分の能力以上のものを立てなければなりません」
「高い目標を未来の一点で達成することに決めてしまうのです。」
(一部抜粋)

つまり、未来で達成できれば、良いのです☆★
未来で達成できるように、今「努力」をして「成長」して、それを楽しみましょう!


ー各部門からの報告ー

月初総会では、下記の各部門より進捗報告や来月の目標などといった発表がありました。

 1.記帳代行部門
 2.決算部門
 3.訪問準備部門
 4.営業部門
 5.広報部門

部門制の為、こういった場で違う部署の活動内容をみんなと「共有」できるのは、とてもいいことですね!
これを毎月共有することで、「成果」を実感することでしょう!

ただ、初回と言うこともあり、皆さん少しばかり緊張していたかな…??
 
「人前で発表」するという経験を積むことで、「表現力」も身につき「振り返り」を行うことで、「個人個人が成長」できるきっかけにもなりますね!

 

ー各委員会からの報告ー

フューチャークリエイトが活動する上で、必要不可欠な「委員会」制度!
各部門と同様、下記の各種委員会から発表がありました。

1.MVVC委員会
  (FCのミッション、ビジョン、バリュー、カルチャーの浸透)
2.イベント委員会
  (会社の行事、飲み会などの企画運営)
3.フューチャースタンダード委員会
  (FCの働き方の明確化、ルールブックの策定)
4.Uターン・Iターン委員会
  (全国でFCの認知度を高めるために活動)
5.noteプロジェクトチーム
  (FCの会社の雰囲気を伝えるための活動)


ー月初総会を行ってー

(Aチーム3人の勝手な所見です!笑)

まず、各部門・委員会が1ヶ月「どのような仕事をしているか」「進め方について」「今後の方針」などを聞ける機会が出来てとても嬉しく思いました!

また、社内での「アウトプットの場」(人前で話す)として月初総会を利用できるため、良い経験になると思っています!

フューチャークリエイトは、部門制をとりいれているため、今回の試みにより、別部門に興味をもち部門の移籍を考える機会にもなります!
今後、「前月の行動の報告」「今月の方針を報告する場」なのに、他部門の人材を引き抜く(社内転職)ために月初総会を利用する部門がでてきたりして・・・笑
(ドラ●ト会議!!?)

今後も毎月、月初総会は行っていくので、どんどんレベルアップしていく総会(・・・のはず・・笑)について今後もご紹介していきますので、楽しみにしていてください!!


著者、㈱識学の代表 安藤広大さんのベストセラー「数値化の鬼」
私も読んでみました!
数値化の鬼というタイトルの通り、数値数字に関連する内容が多く書かれています!
そして、仕事を売上金額成約件数だけでなく、ミスした回数業務改善回数を数値化することの重要性についても書かれています。
ものごとの数字の捉え方が斬新で、私自身も定性目標をなるべく定量化させることに徹底していきたいと思いました!

次回の「Your My Book」もお楽しみに☆☆



フューチャークリエイトの採用について

税理士法人フューチャークリエイトでは、現在採用強化中!

↓↓↓ 求人情報はこちら ↓↓↓

*会計コンサルタント 【こちら
*税務スタッフ(決算チーム)【こちら
*会計補助スタッフ(訪問準備チーム)【こちら
*記帳代行スタッフ 【こちら
*総務経理スタッフ 【こちら

また、ハローワークにも求人を出していることもありますので事業所番号から検索してみると…タイミングによっては募集がかかっているかもしれません。

★ハローワーク インターネットサービスhttps://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?action=initDisp&screenId=GECA110010

ハローワークインターネットサービス - 求人情報検索・一覧

(開いたページ一番下の事業所番号に下の番号を入れて番号検索を押す)

事業所名: 税理士法人Future Create事業所番号:0123-614602-7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?