見出し画像

AI時代に本当に必要なスキルはこれだ(2/2回) 知恵のindex化について

・AI時代は知恵をインデックス化する人材が生き残る


コンサルとしてAIの導入支援を行う中でこれはほぼ確信しています
前回の記事でAIが各業界にどの程度のスピード感で変革を起こすかをざっくり書いていきましたが、
今回はもう変革は当たり前のものとして、今後どういった人材がAIを活用して価値が高めていくかを考察していきます

・ChatGPTがもたらした未来は思ってたんと違った


2023年に始まったAIブームはChatGPTを始めとする言語学習モデルの発表に端を発しています
AIと言ったらSF映画に出てくる様な自我を持ったコンピュータを想像する人もいるかも知れませんが実態はぜんぜん違います

ChatGPTはディープラーニングによって大量の言語を学習するモデルで、すごく乱暴に言うと可能性の高い言葉を繋げて出力しているだけです
従来イメージしていた知性や自我といったAIとは全然別のアプローチですが、どういう訳かこれが今までで一番知性に近い

言語学習モデルAIはある範囲では一定層の人間より賢いレベルに達してしまった。こうなると実は人間も知性なんか持っていなくて、経験からくる予測で言葉を発しているだけなのかも知れない。そういう話にまでなってしまった

イラストを学習したモデルはmidjourneyの様に完成度の高いイラストを一瞬で生成してくる
同様に音楽、映像までそれっぽいものを出してくるところまでたった1年で来てしまいました

これはChatGPT以前に予測されていたものとはまったく別の未来です
かつては情報処理やチェックをAIに任せて、人間は創作など想像力を使う仕事に集中するなどと言われていました
しかし実際にはAIは見分けがつかないほど強力な擬似創作力を備えており、人間がその成果物を見て整合性をチェックしている始末
以前の未来予測とは話がまったく逆です。

なんか思ってたんと違う未来が2023年に突如やってきました

・そして混乱が始まった


OpenAIがChatGPT3を発表して以来、同様の言語学習モデルやそれを使ったツールが次々に発表されました
言語モデルはより自然な会話や論理的な説明が可能になり、不自然だったイラストは見分けがつかないレベルへ。
言葉で指示するだけでリアルな映像やディープフェイクが作成され、ついにはWebサイトやアプリケーションのプログラムまでするようになりました

異常な進化スピードです。専門家でも全部の情報が追えないレベルでツールや作品が発表されていきます
この進化がどこまで進むか、いつまで続くかは誰にもわかりません

ただ少なくとも言えることは
ある種の人たちはAIを使って生産性を10倍にも100倍にも上げられるようになった
ということです

産業革命が生産効率を何倍も向上させたのと同じように、AIが人間一人の生産性の上限を取り払ってしまいました

具体的にはどういうことか解説していきます

・考えてみれば簡単なこと


生産性の上限撤廃は人間一人にフォーカスしてみれば意外と単純なことです

例えばコピー機での印刷をイメージしてみてください
昔だったら筆を使って写本していたものが数秒で印刷できるようになりましたよね
1年かけた写本は数分に短縮されました

これと同じ様なことがクリエイティブの分野でも起こります
文章能力は最も進化が早く、大学に提出される論文にはもうかなりの割合でAIで生成されたものが混じっているそうです
日本では生成AIを一部使用した小説が芥川賞を受賞しました

イラストの分野はどうでしょうか
コンテストの受賞作品の中には既にAI作品が含まれています

例えばイラスト画集を作るとしましょう
従来なら一枚づつ何日も時間をかけて数年単位でイラストを書き溜めて発表します
これが一枚あたり数分で完了します。極論1日で画集を制作しきることも可能になりました

映像の分野はまだまだ問題がありますが、先日OpenAIから発表されたsoraでは
言葉での指示で1分間のハイクオリティな映像が生成されるそうです
従来なら俳優を集めて、照明さんカメラさんなどを集めて何ヶ月も掛けて撮影する映画も
ワンシーンあたり数分で完了するようになる。短編映画なら1日で完成するかも知れません

もちろん2024年現在では納得のいくクオリティになるまで手間や問題は沢山残っていますが
レベルの向上スピードも凄まじく、遠くない未来にクオリティの課題はかなり解決されると思われます

・問題はクオリティではない


現在話題になるのは映像や画像のレベル、クオリティ面がメインです
しかしクオリティ課題があるレベルに達した時、問題はスピードと物量にシフトします

名監督が数年掛けて100点満点の映画を撮る。この価値が毀損されることはないでしょう
しかしAI監督はその数年で50点くらいの映画を100本1000本出してくるような世界が来る

作る方に限界はないが見る方の時間には限界があります
人間がクオリティで多少勝っても物量でAIに押し切られる

商業作品は儲からなければ作る事ができない
何億円もの予算をスポンサーが出してくれるから産業として維持されています
個人のAIクリエイターがそれなりの映画をぽんぽん作れるようになったとき、産業としての映画はほぼ滅びると考えられます

もちろん完全に消えてなくなる訳ではないですが、少なくとも現在と同じ形は保てない
高級料亭が商業的な規模でマクドナルドに勝てないのと同じ現象がこれから各業界で起きてくる訳です

これは大予算が掛かる物や商業的な価値が高いものほど大きな影響を受けます
逆に俳句などの伝統的な分野は趣味の文化として残り続けるでしょう

・異常な細分化が進む


自分だけが楽しめる小説やイラストを生成することは現在既に可能です
いずれ音楽や映画も自分だけが楽しめる、自分好みにカスタムされたものをそれぞれが見るようになるかも知れない

俺「今日はアクション映画が見たいから作ってー」

AI「かしこまりました。俺さんが好きなメカ要素とニンジャアクションを足して制作しましたどうぞ」

俺「いや今日はニンジャの気分じゃないなホラーにしよう」

AI「かしこまりましたニンジャはやめてゾンビパニック要素を足して制作しましたどうぞ」

俺「面白そうだから3部作にして!」

こんな具合です。

・問題はその手前で起きる事


そこまで高度に自動化されてしまったら打つ手なしかも知れませんが、その手前には様々なツールが乱立する時代が来るはずです
このAIツールで脚本を出して、その時の指示はこんな感じでチューニングして、その後こっちの映像ツールで映画を出したら自分好みのものが出来上がる。そんな知識が重要になります

映画なり音楽のクリエイターではなく、AIツールの調整が上手なプロンプトエンジニアがアーティスト化する
あるいは調整プロンプトやツールの組み合わせに詳しいものがレシピを売るコンサルタント化する

これはインターネット成熟期に情報通がインフルエンサー化したのと似た現象です
おいしい料理を作る職人より、おいしい店を沢山知っているインフルエンサーのアカウントにフォローが集まる

・知識の外部化から知恵の外部化


インターネット文化が始まった時、人間が得られる情報量は限界を突破しました
一生かけても到底読みきれない知識量がネットで検索できるようになった
そうなった時、知識の暗記はその価値の多くを失いました
そりゃそうですよね。一生懸命覚えなくても検索すれば一発です
どんなに知識を溜め込んでも単純な量ではスマホに敵わない
これが知識の外部化段階だとします

AI時代に始まるのはノウハウの外部化です
音楽の作り方を長く学ばなくてもAIに頼めば作ってくれる
文章も映像も制作ノウハウを身につけなくても作れるようになる
これをノウハウの外部化段階とします

・AI時代は知恵をインデックス化する人材が生き残る


話が大変長くなりましたが、結論としてはこうです
様々なノウハウの肝やさわりの部分だけを横断的に理解し、どのAIに何を指示すればいいかを体系的に熟知している人物
これがAI時代に最も多くのアウトプットを可能にする人物像です
彼はなんの専門家でもありませんが、映画も音楽も小説も大量に作る事ができる超人でもあります

ノウハウは外部化されAIが持っている。彼の頭の中には知恵のindex(索引)だけがあります
彼は従来であれば各分野ごとに10年修行が必要だったものを全て1日で制作してしまう
限られた時間と頭脳をノウハウの習得に割かず、AIへの指示に習熟した人物です

それがどの程度の価値を持つかは、AIの進歩次第です
ここから数年間の過渡期が始まります。
インターネットバブルやそれを超える規模感の変革が起きるかどうか。見ものですね
自分はだいぶ中途半端な立ち位置にいます

逆にAIに絶対代替されない仕事に就くという方向性もありですよね
肉体接触や恋愛要素を伴うお店などは価値が高騰する可能性があると思います
それも人型アンドロイドが普及するまでの間ですが、、

この記事が参加している募集

#自己紹介

233,787件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?