見出し画像

2024/05/22_悪い面・良い面がある今後の日本、自分はどうしたいか?

病院薬剤師→医療マーケティング→メディカルコールセンターへ転職しました。

日本の今後について、良い点・悪い点に分かれて分析していました。

メディアでは、とにかく悪い面をあげることが目立っているので、良い面にも光をあててみることが重要だと感じました。

これに当てはめて、自分の生活がどう変化していくか、良い面・悪い面とで考えてみました。


悪い面

  • 物価が上昇して生活がきつくなる

  • 社会保障費が上昇して、手取りが減る

  • 人手が足りなくなる業界が多くなる

まずは悪い面を考えてみます。
物価上昇で生活がきつくなることについては、現在もそうです。今後も物価が上昇しつつあるのかなと考えています。
経済に大打撃がない限り、物価が下がることはないと思います。

社会保障費が上昇することについては、高齢者が多くなり、その分医療費・年金が必要となるので、不可避だと思います。

病院薬剤師のときも人手不足を感じていました。中小病院で田舎であったため、なかなか希望者がいない状況でした。
ただ、それでも2年に1回くらい、求職者が来ていました。

今後、労働人口が減るので、全くこなくなることも予想されます。

病院薬剤師については、診療報酬の兼ね合いもあり、企業のように賃上げを毎年行うことは難しいです。
診療報酬は、医療費の裏返しであるためです。

今のメディカルコールセンターは、中途入社がほとんどです。毎月数人入社しているようです。今後、その入社する人数が減ってくると予想しています。

良い面

  • 給与が上がる可能性

  • 業務の効率化が進む

  • 転職がしやすくなる

次に良い面を考えてみます。
悪い面では、社会保障費が上がり、手取りが減るとあげましたが、人手不足でヒトを集めるために給与が上る可能性があります。

人手不足で給与面で良い待遇でないと、集まりません。

新入社員だけ給与があがり、すでに入っているヒトについて給与が上がらない可能性もありますが、企業としては給与面での待遇改善をすると思います。

人手がすくなくなると、決まった人数で回していた業務が回らなくなります。
それでも仕事をしないといけないので、業務改善・効率化が進むと思います。

最後に、人手が顕在化するので、転職市場が過熱するのではないかと考えています。
少ない人的資源で回すので効率化が進み、優れた能力のあるヒトはより高い給与をもらえる可能性があります。

能力的に優れていなくても、業種・業界を変えると優れているヒトに慣れる可能性があると思います。

今、転職については年齢制限があったりしますが、今後はそういった制限も外れてきて、40代、50代でも問題なく転職するような環境になってくるのではと思っています。

良い面・悪い面含めて、自分はどうしたいか?

社会保障費増大、物価上昇があるので、手取りが減ることが予想されます。
それに対しては、給与面で良い環境に身をおけるようにすること、生活については身の丈に合った生活をすることを考えています。

家計管理を行って、お金の生産性、つまりかけたお金に対してアウトプットはどうなのかを考えていくことをしていきたいです。

自分の価値を感じることにお金を投資し、そうでないものにはあまりかけないようにメリハリをつけたいです。

給与面で良い環境に置くためには、3年毎に自分のキャリアを見直してみて、転職市場の評価を確認してみたいです。

今、メディカルコールセンターで働いています。薬剤師の臨床実務から離れています。
今後、メディカルコールセンターも厳しい環境となれば、薬剤師免許にこだわらずに仕事を探していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?