見出し画像

2024/06/11_#630_婚活失敗からstand.fm挑戦

病院薬剤師→医療マーケティング→メディカルコールセンターへ転職しました。

成功が続いているときは、油断しているので注意をしたほうが良い、失敗は、挑戦をしているから起こっているのであり、気にしない方が良いとのことでした。

voicyを聞いて考えたことを書きます。

確かに、物事が上手く行っているとき、成功しているときはよく考えずにそれをルーティンで続けがちです。
なぜ成功したかを考えても、複数の要因が重なっているので、成功の原因を追求することは難しいです。

一方、失敗をしたときは、気持ち的に下がるし、将来も暗く見えます。そのため失敗についてはネガティブなイメージがあります。

医療マーケティングの転職を失敗し、メディカルコールセンターへ転職しました。
転職失敗時は、とくに落ち込んでネガティブでした。

それでも気持ちを持ち直してなんとか、生活を立て直すことを目的にメディカルコールセンターに転職し、今に至ります。

今、メディカルコールセンターで仕事が安定してできるようになったので、婚活を再開しています。

結婚相談所にはもう行きたくないし、マッチングアプリは詐欺などが多く嫌なイメージがあるので、その中間のヒトオシというサービスを利用しています。

マッチングまでは、自動的にされるのでかなりストレスがないです。
問題としては顔合わせ(結婚相談所で言うところのお見合い)で、成功するかどうかです。

成功すれば、連絡先交換となりますが、失敗するとそこで終了となります。つい最近、顔合わせを1件したのですが、結果としてはダメでした。

Zoomで顔合わせをするので、対面とは違い、相手の温度感を測れず苦戦しました。

Zoomならではの、リアクションが薄く見えがちなところもあり、ダメだったのかなと感じています。

話すことは苦手なので、練習の意味も兼ねて、stand.fmを立ち上げて発信してみました。

意外と自分の声を客観的に聞くことはないので、様々な発見がありました。
また、考えていることを声に出すことでよりクリアになりました。

婚活失敗からstand.fmを挑戦することを見出すことができました。

もし成功していたらこういった発見はなかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?