見出し画像

小さな巨人にはランドセルがよく似合う。三月庵・エウジェーニア・布留参上!

ウナギとヘビ。人類はどちらと先に出会ったのでしょうか。もしも先にヘビと出会っていたら、ほどよくキモいニョロったヘビ似の生き物食べようだなんて思わなかったでしょうに。學生の身分なんでウナギなんて滅多にお目にかかれないけどね。夏の食べ物だと思われがちのウナギですが、実は11〜12月が旬! 冬眠前に餌をがっつり食べるので脂のノリが違うんですって!

ハイ! というわけでこちらは『大學奇譚 葉落々の準備室』です! 
私、月見葉落々がばっちりご案内します!

そんな冬眠前のあなたに葉落々式『ウヌギ丼』のレシピを伝授してあげます!

・ちくわを縦に真っ二つ。
・ウナギに擬態するように平たく潰して小麦粉まぶして蒲焼きに。
・ウナギ蒲焼きのタレをちくわとごはんにたっぷりと。
・ちくわ蒲焼きをタレごはんに乗っければ。

ハイ! 一口頬張れば思わず「ウヌッ」とこぼれる『ウヌギ丼』の完成です!

そもそも晩秋が旬のウナギを七月土用に食べるようになったのは江戸時代のエレキトリカルオヤジのせいですよね。『土用の丑の日には「う」のつく物を食べよう!』キャンペーン! ほんと、うまくマーケティングしたものですね。
さて、ウナギの他に「う」のつく食べ物と言えば……。

布留「ウイスキーだな」

うおっ。布留先生いきなりの登場ですか! 「う」のつく食べ物って言ってるのにそれ飲み物ですよ。

布留「では、ウォッカで」

アルコール度数ほぼ変わってないっすよ。

布留「ならば梅酒でいいか」

ウナギと梅干しって食い合わせがゲロ悪いってよく言いますよね。そろそろやめないとうわばみ女な印象付いちゃいますよ。

布留「昨今のウナギの個体数減少対策に、うわばみをウナギの代替品にすればいいのでは?」

やはり人類はウナギより先に大蛇(うわばみ)と出会っていたようですね。お後がよろしいようで。

今回は『大學奇譚 CASE1』より登場人物を紹介をします! 『大學奇譚』におけるみなさまの偶像という意味合いでのアイドル、布留先生です! 呼んでもないのにゲストとして来てくださいました!


『だが、続けるというのであれば、 無理はするな。絶対に、だ』

三月庵・エウジェーニア・布留(サンゲツアン・エウジェーニア・フル)
CV:紅梅三穂
身長145cm
横浜大學医学部准教授

三月庵・エウジェーニア・布留は多重属性者である。多方面にキャラ属性を保有しつつ、それを遺憾なく発揮している強力な象徴派キャラクターなのである。

・ツインテール属性
耳よりちょい上あたりに結んで垂らすラビットスタイルツインテール。耳やうなじがナチュラルに露出して効果的。

・ハーフ属性
黒髪を脱色し染め上げるのとは異なり透き通った金色の髪やカタカナ表記のミドルネームが異邦感を演出して効果的。

・幼女属性
実年齢は充分な大人だがその外見は中学生程度、衣装小物次第では小学生とも見受けられる。ランドセルとリコーダーを装備させるとより効果的。

・教養属性
大學医学部卒にして医師免許を所有する現役の准教授。その教養の高さと知識の深さを感じさせる台詞口調は見た目のギャップとも相まって効果的。

・酒飲み属性
仕事場にウイスキーボトルを忍ばせるほどの酒豪であり、見た目からは判断できない剛気な性格を表して効果的。

・ドジっ子属性
とにかく効果的。

と、まあ、枚挙にいとまがない属性持ちです。

それでいて突出した能力を誇示するわけでなく奇跡のバランスを見せる布留先生、そこんとこどうお考えですか?

布留「どう、と言われてもな。与えられた資質と持って生まれた個性を鍛錬した結果に過ぎないさ」

そういう大人な対応もまた属性持ちならではですな。さすがは『CASE1』の偶像!

布留「それは言い過ぎだ。人の役割など適材適所。私は自分の職務を全うするのみだ」

じゃあじゃあ次作『CASE2』のアイドルの座は私が奪っちゃってもOKですか?

布留「學生の成長を見るのも学者の嗜みの一つだ。大いにやってみるがいい」

くっ。最後まで大人でクールな振る舞い。

以上、ゲストの布留先生でした! 『大學奇譚 葉落々の準備室』今日はこの辺で!

葉落々の話を楽しく読めたって人はぜひぜひ『スキ♡』ボタンのクリック、ブログ記事のシェア、そしてnoteのフォローよろしくお願いします!

ご意見、ご感想ありましたらX(旧twitter)『#大學奇譚』『#月見葉落々』で一言コメントよろしくお願いします! 葉落々でした。またね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?