見出し画像

『ポケモンGOフェス2024』に行ってきました!

行ってきました! 『Pokémon GO Fest 2024』! もうね、ポケモン大量発生イベントのように人がうじゃうじゃいました! こんなにいっぱいの人がみんな同じゲームをプレイしている。それはそれは壮観な景色です! ニコニコしながらスマホポチポチしたり、険しい顔してグイッとスワイプしたり、それぞれ好きな遊び方でポケモンGOを楽しんでいるようです!

さて『Pokémon GO Fest』とは? 

毎年世界で3つの都市が選ばれ、そこで開催されるポケモンイベントです。限定ポケモンと出会ったり、特別な色違いポケモンを探したり! 2024年は『アメリカ・ニューヨーク』『スペイン・マドリード』そして『日本・仙台』の3都市でイベント発生です。

何がすごいイベントかって、ニューヨーク、マドリードに並んで我らが仙台市にも世界中からポケモンGO好きが集結してスマホ・タブレットを両手持ちしてゲームしまくるんです! ゲームで遊ぶために世界中から集まるなんて。ゲーム好きとして黙っていられますかってんだ!

みなさま、ポケモン乱獲してますか! というわけで葉落々の『哲学シャーク・オブ・ザ・デッド!』の時間がやって来ました!ネットミームと化したサメのごとくに獲物を丸呑みする。そこに物理的化学的電気的なサメ意識は存在するのか。それが哲学シャーク!

月見葉落々

今回の『葉落々の準備室』は哲学回! 『ポケモンGO』を哲学シャークしていきましょう!

『Pokémon GO Fest 2024』は単なるゲームイベントではありません。コミュニケーションツールを活用したガチの「ポケモンゲットだぜ!」なのです。

2024年。世界三大ポケモン大量発生地に選出されたニューヨークシティ、マドリード市、そして仙台市。そこでは老若男女、それどころか人種の坩堝と化したポケモン発生エリアで、みんながみんな下向いてスマホいじりながら目当てのポケモンを探しているんです。その異様な景色はまさに異世界!

でも、みんなそれぞれすごく楽しそうなんです。羨ましく思えるくらいニッコニコして美味しそうなモノを食べ歩きしながらスマホ両手持ちしていたり。

もう色んな人がいて、ポケモン探しどころか、どこかにおもしろいヤツいないかなってキョロキョロしていると、イベントに集まったみんなにとある共通項を見つけました。それはTシャツであったり、ストラップやぬいぐるみであったり、みんな好きなポケモンを連れ歩いているんです。

この人たち、ゲームしてるんじゃない。ポケモンしてるんだって思わせる愛しっぷりです。

ポケモン交流の場として、交換希望ポケモンをわざわざプリントアウトして背中に貼り付けて歩き回ってる人がいました。おばあさんお母さん娘さんの3世代でお揃いのポケモンTシャツ着て並んで歩いてる家族がいました。コスプレしてる外国人さんもいました。さすがアングロサクソン系です。スタイル抜群のジムリーダーさんでした。身長190センチ越えBMI値30オーバーなイーブイコスの外国人おじさんもいました。そりゃあ圧巻でした!

『Pokémon GO Fest 2024』に参加してわかったことは、これは単なるゲームではなく、実際に現地へ足を運んで、現場の同じ空気を感じて、何処かにいるポケモンとの出逢いを楽しむエクスペリエンスなんだってことです。これは唯一無二の体験でした!

葉落々の話を楽しく読めたって人はぜひぜひ『スキ♡』ボタンのクリック、ブログ記事のシェア、そしてnoteのフォローお願いします!

ご意見、ご感想ありましたら「X」にて#大學奇譚、#月見葉落々で一言コメントお願いします! 葉落々でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?