見出し画像

簡単に解説/ 「広島」と「関西」のお好み焼きの特徴


お好み焼きは、材料、作り方など、「お好み」の名の通りさまざまなスタイルがあります。

中でも、一番よく知られているのが、地域名がついた「広島」、「関西」のお好み焼きだと思います。

今回は、2つのお好み焼きについて簡単に解説いたします。

■ 「広島」のお好み焼き
「広島」のお好み焼きといえば、焼いた生地に材料を載せて焼く「重ね焼き」です。


生地を鉄板の上に薄く広げ、キャベツなどたくさんの具材を積み上げ、ひっくり返すその焼き方は、ある意味、難しい技に感じるかもしれません。ただ、コツさえおさえればできるようになるそうです。

材料に麺が入るのも大きな特徴です。
もう一つ、特徴的なもやしも、広島県では細くて味が濃いブラックマッペ(もやしの種類の一つ)がよく使われています。

「広島」のお好み焼き ①


「広島」のお好み焼き ②


■ 「関西」のお好み焼き

「関西」のお好み焼きは、生地と具材を最初にすべて混ぜる「混ぜ焼き」です。

山芋などを混ぜてふんわりさせたり、表面をサクッと仕上げたり食感を変えるなどしても楽しめ、地域を限らず広く愛されています。

「関西」のお好み焼き ①


「関西」のお好み焼き ②


■ 「広島」と「関西」のお好み焼きの共通点

「広島」と「関西」のお好み焼きの共通してよく使う定番材料は、キャベツ、豚肉、卵、生地、天かすです。

ただ、同じキャベツでも切り方を変えるだけで食感や味も変わってきます。

麺の代わりにご飯、豚肉でなく鶏肉など、地域ごとにおなじみの材料も存在します。その点も大きな魅力と言われています。


参照元: 「otafuku」Webサイト

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?