コーズリレーテッドマーケティングとは?社会貢献と売上アップの両立を目指すマーケティング手法の基礎と事例

コーズリレーテッドマーケティングとは、商品やサービスの売上による利益の一部を環境活動や社会奉仕活動に寄付することで、社会貢献と企業のイメージアップを目指すマーケティング手法です。この記事では、コーズリレーテッドマーケティングの概要や効果、注意点、成功事例などを紹介します。

コーズリレーテッドマーケティングとは?

コーズリレーテッドマーケティング(Cause related marketing)は、英語で「社会的な大義に関連したマーケティング」という意味です。頭文字をとって「CRM」と略されたり、「コーズマーケティング」と呼ばれたりすることもあります。

コーズリレーテッドマーケティングの特徴は、商品やサービスの売上によって得た利益の一部(または全部)を、環境活動や社会奉仕活動を行う機関・団体に寄付することです。その際、寄付先の活動内容や目的を消費者に明確に伝え、自社の商品やサービスの購入が社会貢献につながることを訴求します。

コーズリレーテッドマーケティングのメリットは、以下のようなものがあります。

  • 消費者にとっては、自分の好きな商品やサービスを購入するだけで、社会的な問題の解決に貢献できるという満足感や喜びを得られます。

  • 企業にとっては、社会的な問題に対して積極的な姿勢を示すことで、消費者の信頼や好感を得られます。また、売上の増加やブランドイメージの向上、顧客の忠誠度の向上などの経済的な効果も期待できます。

  • 寄付先の機関・団体にとっては、企業との協力によって、より多くの関心や資金を集めることができます。また、企業のネットワークやリソースを活用することで、効率的に社会課題の解決に取り組むことができます。

コーズリレーテッドマーケティングは、消費者、企業、社会のそれぞれにとってプラスの効果をもたらすことができるマーケティング手法です。

コーズリレーテッドマーケティングの歴史

コーズリレーテッドマーケティングの歴史は、1970年代にアメリカで始まったと言われています。最初の成功事例は、1976年に大手ホテル「Marriott Corporation」と早産・乳児死亡を減らすことを目的に母子の健康改善を目指す慈善団体「March of Dimes」がキャンペーンを実施したものです。

このキャンペーンでは、ホテルのエンターテイメント施設の宣伝をしたいMarriott Corporationと多くの寄付を集めたいMarch of Dimes、両者の目的が合致して行われたコーズリレーテッドマーケティングにより、総額約240万ドルもの寄付金を集めることに成功したと言われています。

さらにコーズリレーテッドマーケティングの概念を全世界に広めることとなったのが、1983年にAmerican Expressが行った「自由の女神修復プロジェクト」です。このプロジェクトは、カードの利用1回つにつき自由の女神像修復基金1セントが寄付されるというもので、世界中で多くの話題を集めました。その結果、自由の女神修復基金として170万ドルの寄付に成功し、American Expressカードの利用は約30%増加したと言われています。

現代においては、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みが推進されるに連れて、コーズリレーテッドマーケティングは注目度が高まっているマーケティング手法です。社会課題に関心の強いY世代・Z世代(1975年生まれ以降の世代)が消費行動の中心となり、SNSでの情報拡散力も高まっていることが、コーズリレーテッドマーケティングの普及に貢献しています。

コーズリレーテッドマーケティングの注意点

コーズリレーテッドマーケティングは、多くのメリットがある一方で、注意すべき点もあります。以下にその例を挙げます。

  • 寄付先の選定には慎重になる必要があります。寄付先の活動内容や目的が自社のビジネスやブランドと合致しているか、消費者のニーズや価値観に沿っているか、寄付先の信頼性や透明性は高いかなどを確認する必要があります。寄付先が不適切であると、消費者の不信感や批判を招く可能性があります。

  • 寄付の金額や割合、寄付の仕組みや方法などを消費者に明確に伝える必要があります。消費者にとっては、自分の購入がどのように社会貢献につながるのかを知ることが重要です。寄付の内容が不明確であると、消費者の疑念や不満を引き起こす可能性があります。

  • コーズリレーテッドマーケティングは、社会貢献のための手段であって、目的ではありません。企業は、自社の商品やサービスの品質や価値を維持・向上させることにも努める必要があります。商品やサービスの品質や価値が低いと、消費者はコーズリレーテッドマーケティングを社会貢献ではなく、売上のための手段と見なす可能性があります。

コーズリレーテッドマーケティングの事例

コーズリレーテッドマーケティングは、世界中の多くの企業が取り組んでいるマーケティング手法です。以下にその事例を紹介します。

サッポロビール「熊本城復興応援缶」

サッポロビールは、2016年に発生した熊本地震で被災した熊本城の復興を支援するために、熊本城の写真をデザインした「熊本城復興応援缶」を発売しました。この缶の売上の一部(1缶あたり5円)を熊本城復興基金に寄付するというコーズリレーテッドマーケティングを行いました。このキャンペーンは、熊本城のファンや熊本県民の心をつかみ、約1億円の寄付金を集めることに成功しました。

ユニリーバ「Lifebuoy」

ユニリーバは、世界の子どもたちの健康を守るために、手洗い石鹸「Lifebuoy」の販売とともに、手洗い教育や衛生環境の改善などの活動を行っています。この活動は、「Lifebuoy」の売上の一部を寄付するだけでなく、現地のコミュニティや政府、NGOなどと協力して、持続可能な社会変革を目指しています。この活動の結果、2002年から2018年までに、世界で約10億人の人々の手洗い習慣を改善し、約600万人の命を救ったと言われています。

スターバックス「RED」

スターバックスは、エイズ撲滅を目指すグローバルな運動「RED」と提携して、コーズリレーテッドマーケティングを行っています。このキャンペーンでは、「RED」のロゴが入ったスターバックスの商品を購入すると、売上の一部(1商品あたり5セント)が「RED」に寄付されるという仕組みです。寄付された資金は、アフリカのエイズ患者に抗レトロウイルス薬を提供するために使われます。このキャンペーンは、2008年から2019年までに、約4000万ドルの寄付金を集め、約360万人の命を救ったと言われています。

まとめ

コーズリレーテッドマーケティングは、商品やサービスの売上による利益の一部を社会貢献に寄付することで、消費者、企業、社会の三方良しの効果をもたらすマーケティング手法です。しかし、コーズリレーテッドマーケティングを行う際には、寄付先の選定や寄付の内容の明確化、商品やサービスの品質や価値の維持などに注意する必要があります。コーズリレーテッドマーケティングは、社会課題に対する企業の責任と消費者の関心が高まる現代において、有効なマーケティング手法と言えるでしょう。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?