MUP 第44回 ウサギ限定ライブのまとめ【ローンチスキーム編 ♦︎竹花カフェ♦︎】


今日はローンチスキーム編です。

皆さん明日彼女を食事に連れていくとなったら、
事前に予約しますよね?

インターネットやスマホの普及によって、
お店の選び方がウォークインからサーチインになったと言われていました。

が、SNSやGoogleのAIのアルゴリズムの発達によって、「好きそうなお店」や「類似のお店」などその人にあったリコメンドをしてくれるようになりました。

これによって今はサジェストインの時代になっています。

なので各プラットフォームのサジェストに載るように対策していかなきゃいけません。

これを校長先生がカフェを作るテイで解説してくれます。

まずは情報で溢れてる時代だからこそ、
カスタマージャーニーの把握をしましょう。

認知
関心
検索
比較
検討
購買
共有


という流れでヒトは商品やサービスを買います。

このカスタマージャーニーの各項目一つずつ対策していくことが大切なんですね!

そしてカフェをオープンする前にどれだけファンを作れるかが成功するかしないかを大きく左右します。

•認知の獲得

①インスタ

ここでの目的はまずスクロールをさせることです。

インスタは永続広告であり、PULL広告(見込み客が自分から見に行く広告、逆はPUSH広告でメルマガやLINE@など)なので、必ずオープン前から注力しなければいけません。

アカウント名はカフェの名前で作らない、オーナーの個人名で人間味のあるアカウントにする。

プロフィール画像の下のタイトルには(バリスタ勉強中)などカフェに関連した言葉をいれる。

プロフィール欄には営業時間などは入れない。
趣味や好きなことを書く。

次はタグを辿ってアクションをします。

もし鎌倉でカフェをOPENするなら、 #鎌倉カフェで出てきたアカウントにDMを送ったりコメントをひたすら入れて認知を得ましょう

広告はやらない。とにかく人と繋がってアカウント同士のリレーションを高めます。


②YouTube

YouTubeをハブと考えて、各SNSやブログに紐付けていきます。

YouTube用に動画を撮ると、少し短く編集すればインスタにもHPにも貼れるというメリットもあります。

そして動画の最後にはインスタに誘導しましょう。


③MEO集客(詳細ページクリック)

Googleマイビジネスも必須です。

オーナー申請をして登録して、必要事項は全て記載します。
SNSのような投稿機能もあるので、インスタ、YTの画像や動画もその都度同時にアップしましょう。

ちゃんと更新することで、「このお店はちゃんと営業しているんだな」とGoogle先生が感知してMEOの順位をあげてくれる可能性が高まります。

•興味の獲得

ヒトが興味を持つトリガーとは何か。

①インスタで「共感」と「情報投稿の整備と蓄積」
DMしてコメントして、相手にスクロールしてもらって認知を得たら
次はフォローしてもらわなければ意味がありません。

そしてGoogleで直接検索とサイトクリックしてもらいたいのです。

ヒトが相手をフォローするトリガーは「共通点」です
だからこそ「好きなことや趣味」「住んでるエリア」などをプロフィールに記載するのです。
営業時間など書いても共通点はありませんからね。

そしてフォロー外しのトリガーを引かないためには「共感と知識」を発信する必要があります。



そしてこの「共感と知識」の発信方法に有効なコツがあります。

•ソーシャルアバターの設定

自分がなんのジャンルに位置しているのかを明確にして、
そのジャンルのプロフェッショナルになりきらなきゃいけません。

カフェが好きなヒトはカフェ系のアカウントを多くフォローするように
インスタでは同じようなヒトが同じところに集まります

似たようなアカウントをサジェストしてくれる機能がありますからね。

なので、投稿のジャンルが煩雑になってしまわないように内容を統一しましょう。

ワンピースのルフィの目的は海賊王になることで、
作品の中では女の子とイチャイチャしたり、急にバスケにハマり出したり、エステで美容に気を使い始めたりしないように、自分のジャンル以外のことをやってブレたらいけないのです。

自分でインスタのキャラを作りましょう。
これがソーシャルアバターの設定です。

この線引きが明確にできると、していい投稿、しちゃいけない投稿を簡単に考えられます。

•SNSで重要な3Cの法則活用

これは全く知らないヒトがあなたのファンになる共感の要因です。

Complex 自分の弱み、悩み
ルフィはコンプレックスを曝け出している。「俺は剣も使えねえし、料理も作れねえし、航海術も持ってねえし、嘘もつけねえ」

Confidence 「これだけはできる」という強み
「じゃあお前に何ができる?」とアーロンに問われたルフィは
「お前に勝てる」と言い放った。
上のコンプレックスがあるから、強みが際立つんですね。

好きと夢中を曝け出しましょう!

Controlled 自分をコントロール出来ている人

ストーリーの「背景動画」と「文章(豆知識や努力文章、共感文章)」
を4ヶ月分Googleドライブに蓄えて、それを毎日音楽と一緒に投稿する。
それを4ヶ月サイクルで回すという仕組み化をすれば、一回の投稿1分です。
内容が被ってもいいんです、どうせみんな忘れてます。 


•ザイオンス効果

そして3Cに沿った投稿を毎日しましょう。

ヒトは同じ人や物に接する回数が増えるほど、その対象に好意を持つようになります。これはザイオンス効果によるものです。

なんとなく最初は好きじゃなかった芸能人も何回もバラエティ番組で見るとだんだんと嫌悪感がなくなって気がついたら好きになっていた。なんてことはありませんか?

動画での対面回数が増えると、自然と見込み客との距離も近くなっていきます。

だから毎日投稿が効果的なのです。


そしてインスタでは、自分の商品やサービスを自ら「これいいですよ」と発信するよりも、
お客さんの自分についての投稿をリポストする方が効果は高いです。

つまり「ホットペッパーに30万円をかける」よりも
「1万円で30人のインスタグラマーに宣伝してもらう」、ほうが効果的です。

実際に会って話しているところやOPEN前にイベントを一緒にやってその風景を投稿してもらってそれをリポストするのも良いでしょう。



②プログラム型のYTチャンネル構築

チャンネル登録を伸ばすには、week1、week2、3、4…といった感じでストーリー性を持たせることが効果的です。

Netflixの第一話と第二話までが無料で3話目からは登録しないと見れない。と同じようにヒトは続きが気になるので、シリーズ化されているもののほうが良いです。

そしてエンディングでは必ず「インスタグラムやってますのでフォローしてください!」と誘導しましょう。

今日はここまでです!

竹花カフェをTTP(徹底的にパクる)戦略で攻略しましょう!


実践あるのみ!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?