見出し画像

コンテンツをよくするための方法

EXJOY(exciting×enjoy)している人を増やす事をミッションに展開している弊社がおくる朝からEXJOYできる朝礼記事です!

画像1

おはようございます☀
株式会社EXJOYです!

さて、2021年の最初の1週間が経過しました!

みなさん、年初に立てた目標に向けて計画通りに日々の生活は送れていますでしょうか?

▼まだ計画を立てていないよという人は、よければ代表大海のこちらの記事も参考にしていただけると良いかもしれません!

「計画通り、ばっちり実行できてます!」って方、流石です!

「あれ、意外と上手く言っていないぞ?😭」という方は、計画の見直しや周囲の人に相談をして、アクションプランの練り直しを行いましょう!!

本日の朝礼内容です!!


■全体共有

①TUNAGの導入について

弊社では、株式会社スタメンさんがベンダーの社内エンゲージメントツール「TUNAG」の導入を行う予定です!

▼TUNAGサービス概要
https://tunag.jp/ja/

そして、インターンかつ組織マネジメントの責任者の翠(みどり)がそのための準備をただいま進めてくれているところで、弊社の社内ツールの移行に伴う注意事項のアナウンスがありました!

みどり、よろしくおねがいします!


②琉球アスティーダ、吉村真晴選手にインタビューをしました!

なんと昨日は、弊社のお客様である国内卓球プロリーグ(Tリーグ)の琉球アスティーダ・キャプテン吉村真晴選手に、代表大海と清水が取材をするという超超超貴重な機会をいただけました!

朝礼では、今後のEXJOYのインタビューのレベルもドンドン上げていこう!という観点から、吉村選手の取材を実施した上での反省点の共有がありました。

(我々と)一緒に良いものを創りましょう!

というスタンスを明確に打ち出すことが重要とのことでした。

共通のゴールを創る上で、

・対立図式から協調図式へ
・減点法から加点法へ

という思考で望むことが大事です。

🐤吉村選手のTwitterはこちら🐤
https://twitter.com/0803_maharu?s=20

※インタビュー内容は琉球アスティーダさんのアカウントで、近日公開予定です。


◼︎note記事の共有

本日から、1分間プレゼン形式に変更です!

1.「多読」によって失われるもの(鈴木洋平|編集者)

みどりシェア記事。
「思考放棄の危険性」についてメンバーにナレッジシェアをしてくれました!

・ショウペンハウエルによる読書量と思考量の反比例の関係
・読書をした後に「考える時間」を設けることの重要性

などと、考えさせられる事が多い記事でした!


2.創業から7年間リモートワークしてる組織から共有したい3つのTips(Kaizen Platform 公式note)

なおやシェア記事。

コロナ禍の7年前からリモートワークを実施しているKAIZENさんが、「リモートワークで気を付けるべきポイント」について書いている記事です。


3.「天職」は誰かに見つけてもらう時代(竹村俊助/編集者)

大海シェア記事。
みんなが夢見る「天職」の見つけ方を、現代の働き方という観点から学ぶことが出来る記事でした!

「見つけに行く」のではなく「見つけてもらう」

周りのニーズに応じて色々と仕事を引き受けてみて、楽しく・結果が出せることにフォーカスをしよう!

発信という「花火」を打ち上げておこう

SNSで発信することを面倒がらずに、誰かに見つけてもらえる可能性を上げておこう!

という内容でした。

本日の朝礼内容は以上です!
それでは、また来週。