見出し画像

中小企業の給与体系の実情について、人事責任者であるオレが具体的に説明しよう

4月に昇給があったり、中途採用で入社する人もいたりで、給与体系について色々と頭を悩ませている。
中小企業の給料の決め方は色々難しいところがあるのだ。

ということで今日は、中小企業の給与体系の実態について説明しよう。

中小企業は給与体系を決められない!?

給与体系について、もう何年も頭を悩ませてきたが、結局これといったものにできない。
なぜなら、中小企業では給与の減資が少ないからだ。

具体的に説明しよう。

給与体系などない時代に、たまたま前職の給料が安かったからという理由で今でも給料が安いAさん、逆にたまたま給料が高いBさんがいたとする。

二人に能力的な違いは特にない。
ホントただ偶然、給料に差がついているのだ。

じゃぁ間を取って、Aさんの給料を下げて、Bさんの給料を上げようというわけにはいかない。
給料を下げるにはそれ相応の理由が必要だし、降給のダメージは非常に大きいため、Aさんのモチベーションの低下が懸念される。

かと言って、Bさんの給料を上げるというわけにもいかない。
それをやると、Bさん以外にも給料を上げなければいけない人が出てきてしまい、中小企業の少ない予算ではまかないきれなくなるからだ。

そんなわけで、なんとなく決まった給与を徐々に修正するぐらいがせいぜいで、ちゃんとして給与体系が作れないのだ。

例外的な給料の人がどうしても増えてしまう

給料の減資が少ない問題は、それだけにはとどまらない。

給料の減資が少ないということは、必然的に平均給与は安くなる。
だって払う金がないのだから。

だが世間の相場というものがあるため、どうしても会社に必要だけれどそれなりの給料にしなければ来てもらえない人もいる。

そんなときどうするか?
その人だけ、高い給料を払わなければならない。

だってそうしないとウチに入ってくれないからだ。
一人だけ特別待遇にせざるを得ないのだ。

そういう人が一人、二人と増えてくると、もう全社的な給料体系など決めようがなくなってくる。

大企業なら、平均給与を高くして、社員全員がそれなり以上に満足できる給与体系にすることができるだろう。

だが、払う金が少ない中小企業にそれは正直ムリな話で、どうしてもかっちりした給与体系が作れないのだ。

給料が高いからと言ってあぐらをかいてはいられない

じゃぁ給料が安い人はただ自らの不運を嘆くだけで、給料が高い人はラッキーと思っていればいいのかと言えば、そんなことはない。

給料が高い人ほど、ある意味危険なのだ。

なにせ特別待遇なので、給料に見合った働き方をしているか常にチェックされていると思ったほうがいい。
もっと言えば、隙あらば理由をつけて降給される可能性も高い。

比べると給料が安ければ、普段注目されていない分ちょっとがんばっただけでも目立つ。

さらには、中小企業だからこそ個人の能力が与える影響が大きい。
「この人がいないと困る」という存在になれば、年齢も勤続年数も関係なく、大きく昇給することもあり得る。

あってないような給与体系が逆にメリットになることもあるということだ。

いずれにせよ、手を抜かず、希望を捨てずに仕事するのみだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?