見出し画像

【ビジネスコミュニケーション】「色めがね」のその先は?

前回はコミュニケーション力を身につけて武器にするなら
「あなた自身を知ること」
から始めましょうとお伝えしました。

今日は、コミュニケーション力を身につける基本中の「キ」をシェアします。
それは「興味を持つ」ことです。
誰に?
あなたが円滑なコミュニケーションを取りたいと考えている人に!です。

それは、もしかしたらあなたの部下かもしれません
上司かもしれません
同じチームの同僚、他部署の人
クライアントかもしれません。

どんな人にでもまずは
「興味」
を持ってください。

知っていますか?
私たちは1日の大半の時間を結構、無意識で過ごしています。
あなたの1日はどうですか?
毎日、毎日、めちゃくちゃ違うことに対応したり、違う場所で違う人と会ったりし続けていますか?
もしかしたら、お仕事がら「同じ1日なんてないです」という方がおられるかもしれませんが、大抵の場合、そんなことはありません。

多くの方が
大体、同じ時間に起きて
同じような業務に携わり
同じような時間に食事
同じ顔ぶれの中で仕事をし
仕事終わりも大体同じような行動をされていると思います。

勘違いしないでくださいね。
全てとは言ってませんよ。
ただ・・・
そのほとんどが
「意図的に意識的に行われていない」
という事実があります。

その生活の中であなたの中には「人」に対する様々な印象が確立されていると思います。
あの人はおしゃべりだ、お節介だ、口うるさい、ウワサ好きだ・・・
そうです。
「◯◯さんは▲▲だ」
というあなたなりのその人の【理解データ】が構築されています。

語弊を恐れずにお伝えしますが、
この【理解データ】
通常はほとんど経験をきっかけに無意識、反射的に作られています。

もちろん、自分のデータですから間違っているわけがない!
ふいに、違う人が
「あの人って●●よねぇ」
などと自分のデータと相違があろうもんなら
「いや、違う!あの人は▲▲なんだ!」
と強く感じてしまいます。

これが「コミュニケーション力」を身につける時の課題
「その1」になります。
【先入観】
というやっかいな代物です。
私たちは「色めがね」と呼びます。

ビジネス上のコミュニケーションにおいては、この【先入観】は百害あって一利なし!
絶対に必要ないものです。

では、どうやってこの【先入観】の呪縛を祓ってのがれるか?
その答えが
その人に「興味」を持つ
です。

是非、あなたが上手くコミュニケーションをとりたいなと思っている人に
「興味」を持って話しかけてみてください。

違う景色が見えるはずです。
そして、それが「コミュニケーション力」を身につけていく第1歩に他なりません。

試してみた結果を是非、教えてくださいね。

違う景色、見て欲しいなぁーーー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?