見出し画像

【活動報告17】”LivingAnywhere”な生活:カヤック始動

2022年10月5日作成

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」の活動の一環として、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。

これまで、関東の水辺(隅田川・荒川)ウォーキングを行うために、LAC施設を利用してきました。
水辺ウォーキングは、カヤック漕艇の下見も兼ねています。
しかし、カヤックを修理に出していたため、まだ隅田川・荒川を漕いでいません。
今回の記事では、カヤックが修理工場から戻ってきましたので、試運転の様子を綴りました。

1.カヤックは、モンベル製の「ボイジャー」

Δ写真1.カヤック:奥琵琶湖にて

筆者のカヤックは、約15年前に購入した組立式のカヤックです。
漕がない時は、カバンの中に入っており、移動する際は、台車に積んで転がしています。

Δ写真2.カヤックを入れたカバン

モンベル製の「ボイジャー」という商品で、二人乗りを一人で乗っています。

  • 長さ:4.3m

  • 積載荷重:300kgまでOK

です。

2.兵庫県加古川市別府港にて試運転:10月4日

カヤックの調子を確かめるために、兵庫県加古川市別府港にある「加古川海洋文化センター」へ試運転しに行きました。

2-1.車にカヤック装備一式積載

カヤック用にミニキャブという軽ワゴン車を使用しています。
カヤック遠征する時は、水辺で車中泊します。

Δ写真3.ミニキャブ:自宅駐車場

後部座席は、日ごろからたたんでいます。
車中泊でも、足を延ばして寝ることができます。

Δ写真4.カヤック装備一式積載

以前は、キャンピングカーに乗って旅をしていましたが、古くなったこともあり、売却処分しました。

Δ写真5.キャンピンカーに乗車していた頃

準備が終わったところで、加古川海洋文化センターへと向かいます。

2-2.加古川海洋文化センター

Δ写真6.加古川海洋文化センター

「加古川海洋文化センター」は、加古川市立の公共施設です。
実は、筆者が若かりし頃、この計画に携わりました。
建物が完成した時の感動は、今でも忘れません。

カヤック練習の際、

  • 兵庫県立海洋体育館(芦屋市):大阪湾沿い

  • 加古川海洋文化センター(加古川市):瀬戸内海沿い

のどちらかで行います。

2-3.カヤック組立て

カバンからカヤックのパーツを出し、組立てに入ります。

Δ写真7.カバンからカヤックの骨組みを出す

先ずは、カヤックの骨組みを組立てます。

Δ写真8.カヤックの骨組み組立て

骨組みができたら、カバーを被せて完成です。

Δ写真9.カヤック組立て完了

今日は、あくまでも修理後の試運転なので、30分ほど漕ぎ、
 ・海水の浸水有無
 ・漕艇中の骨組みのゆがみ
などを点検・確認します。

2-4.カヤック試運転

カヤックを海水につけて乗り込み、海水の浸水がないかを確認します。
無さそうなので、少し沖へ出ます。

今日は南風が強く、周辺にある工場の煙突から出る煙が、真横になっています。

Δ写真10.加古川市別府港海上にて

海上にいる様子を動画撮影しましたので、ご覧ください。

Δ動画1.カヤック試運転

2-5.カヤック試運転終了・片付け

カヤック漕艇中、骨組みのゆがみも生じなかったので、修理は上手くいったものと思われます。
これで、カヤックを再開することができます。

出発地点に戻り、やれやれです。
満潮時らしく、先ほどカヤックを組立てた場所は、海水に浸かっていました。

Δ写真11.カヤック試運転完了

カヤックのカバーを外し、骨組みをバラバラにして、カバンに詰め込み後片付けの完了です。

Δ写真12.後片付け完了

3.次回は瀬戸内海沖を漕艇

次回は、同じポイントからスタートし、人工島「新島」を一周してみようと思います。

Δ図1.次回カヤックルート図

風が弱ければ、人工島からもう少し沖に出て、瀬戸内海沖を楽しんでみようと思います。

その後、いよいよ下見ウォーキングが終了した隅田川に臨みます。
自宅から東京へミニキャブで移動し、どこかの路上で車中泊しながら、隅田川カヤック一人旅を2回に分けて行う予定です。
若ければ、1回で楽に行けたのですが、年齢を重ねると無理はできません。

4.まとめ

以上、

  • カヤックはモンベル製の「ボイジャー」

  • 兵庫県加古川市別府港にて試運転

  • 次回は瀬戸内海沖を漕艇

について報告しました。

カヤックの修理が無事だったので、「ホッ」としています。
これで、カヤックを再び楽しむことができます。

やっぱり、筆者の遊び場は、海や川が一番です。
海の匂い、川の匂いが、自身の体に心地よいです。

自宅に帰ってからの酒と肴が楽しみです。

5.関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?