見出し画像

#31.牛にも性格やIQがある?

最近趣味のボウリングに再熱が起きていて、ニンジャにもボウリング熱を布教し、ニンジャもマイボールを購入して一緒にやっています。

今年のボウリングの目標は、アメリカン方式で300を出すことです。
練習でヨーロピアンでは300を出したので、試合や記録会などで300出したいです。



ハイゲノムの牛の能力値以外のところ

うちには移植で生まれたハイゲノムのホルスタインの牛がいます。
その子はうちの中でもずば抜けてゲノム数が高いです。

その子を勝手にとっしーと名付けています。

明らかにほかの子よりもエサの食いが良く、
体もどんどん大きくなってます。

とっしーとは哺乳期によく接していたのですが哺乳期時からよく懐きます。

ほかの仔牛は時間が空き久々に会うと懐きがなくなっていて
警戒を感じるのですが、とっしーは1カ月ぶりに会いに行っても
ちゃんとすぐ相手してくれます。

たかはしを見つけると駆け寄ってきてくれる。むっちゃかわいい!

とっしーのおかげでほかの周りの牛とも仲良くなれます。


とっしーがたまたま人に懐きやすい性格なのか、
ゲノムがたくなればなるほど人に慣れたり、
記憶力が良かったりするのかなって疑問!

もし牛のIQ的なものがあるなら、それがゲノムとの相関性があるかもなって
勝手に考えています。
もしIQ的なものがあるなら、ロボットに慣れたり、
牛群移動に対して理解があったり、意思の疎通ができたりするのかな…


牛によっては自分の寝る位置をある程度決めていたり、
毎回一番に搾られたりするやつもいて、人から見ても性格ははあるので、
あながちなくはなさそうですよね。


ちなみにとっしーという名前の理由は、
ハイゲノム→頭良い→天才→才→とし→とっしーです。


今後繁殖を続けていたら、そんな経験や、データが取れたりするかなって
考えると楽しみです☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?