見出し画像

SEO対策からAIUEO対策に

先日書いたように最近サーチ特化型のAIサービスであるPerplexityをよく使ってます。

気に入ったので、わざわざソフトバンク系にキャリアチェンジしてPerplexity Proまで使っちゃってる感じです。(今ソフトバンク系キャリアはPerplexity Proの1年間無料キャンペーンをやってるのです)

まあ、あんまりProになったからといって、言うほどクオリティ上がった感じはないですが(なんかProサーチ重い気がするし)、面白いのは面白い。


で、こうしてAIによるサーチを使うようになって、IT素人ながら思ったのは、「おや、これは将来Webサイトのあり方がけっこう変わっちゃうんじゃないか」ということでした。

AIサービス内で知りたい情報をまず聞きますね。そうすると、その回答がほどよくまとまった状態でそのAIサービス内で出力されてくるわけです(トンチンカンな回答もままありますが)。ユーザーとしては(特に情報の厳密さが要らない場面では)そのAIからの情報で十分納得して画面を閉じることになります。

この時何が起きてるかというと、情報源となってるWebサイトにユーザーがもはやアクセスしてないってことなんですよね。だって、AIサービス内でしかユーザーは操作も情報閲覧もしていないのですから。

となると、Webサイト側がすごく趣向を凝らして綺麗なデザインのサイトを作ったり、レイアウトを頑張ったり、何ならコンテンツを充実させたとしても、ユーザーがアクセスしてこないのでその効果が発揮できないってことになりうるわけです。

これWebサイト運営側からすると、けっこう一大事じゃないかと(IT素人ながら)思ってしまうんですよね。魅力的なサイト作りが、悲しいかな空振りに終わってしまうかもしれないのですから。

なので、今後AI検索がトレンドになって一般化したとしたら、Webサイト側の戦略も変わらざるを得ないのかなと。

自分のWebサイトをGoogleなどの検索エンジンで上位に表示してもらおうというのは、SEO(Search Engine Optimization)対策と呼ばれて、これまで広く意識される戦略でした。

けれども、今後は、AI検索で情報源の一つとして表示してもらえるかどうか、AI検索で表示してもらった上でアクセスしてもらうようにできるかどうか、もしくはアクセスしてもらわなくてもOKな策を生み出すか、といった、AIに最適化するようなWebサイト作りが求められるのではないでしょうか。

言ってみれば、SEOならぬ、AIEOですね。

……いや、ちょっと待ってください。AIEOはもったいない。

ここは、ぜひー文字足してAIUEOにしたい。

この気持ち分かりますよね。

というわけで、何とかして略語がAIUEOになるようにできないかChatGPT君に聞いてみました。「良い感じにAIUEOになりそうな候補を10個あげてくれよ」とこき使う命令を出した結果がこちら。

1. AI-Utilized Efficiency Optimization
2. AI-Underpinned Engine Optimization
3. AI-Unique Engine Optimization
4. AI-Unified Engine Optimization
5. AI-User-friendly Engine Optimization
6. AI-Universal Engine Optimization
7. AI-Usability Engine Optimization
8. AI-Upgraded Engine Optimization
9. AI-Utilization Engine Optimization
10. AI-User-focused Engine Optimization

もはや最初のやつEngineじゃなくなってるがな、というツッコミはさておき……うーん、微妙!

なんかピンとくるのがない。絶妙に微妙。

AIUEOの夢は潰えてしまうのか。。。

というわけで「SEOじゃなくてAIUEO」と何とかしたかったのですが、今のところは棚上げです。

ま、もう良いのが思いつかなくてもAIUEOってことでいいですかね?

ともかくも、そんな感じでAI検索に適応するようなWebサイト作りが求められるAIUEO時代がやって来るんではないか、そんなことを勝手に思ってしまったというお話です。

江草の発信を応援してくださる方、よろしければサポートをお願いします。なんなら江草以外の人に対してでもいいです。今後の社会は直接的な見返り抜きに個々の活動を支援するパトロン型投資が重要になる時代になると思っています。皆で活動をサポートし合う文化を築いていきましょう。