見出し画像

少子化対策と氷河期世代のあつれき

「異次元の少子化対策」が打ち出されるなど、少子化対策がようやく前向きに検討されるようになってきました。
現時点でこの少子化対策が十分と言えるかは疑問もありますが、少子化対策が進んできている機運そのものは好ましく感じてます。

ただ、少子化対策を進めるにあたって、どうしても考えておくべき問題があります。それは、独身者や氷河期世代とのあつれきです。

少子化対策は子どもやその親を支援する内容である以上、子どもがいなかったり独身の方々にとっては直接的な恩恵がないものになります。しかも、少子化対策の財源確保のために、税金や社会保険料といった負担が増える可能性も極めて高いと言えます。
恩恵を得られず負担だけが高まる層の方々からすると、少子化対策は面白くないものに映るでしょう。

今までは、(ある意味悲しいことですが)少子化対策が本腰でなかっただけに、こうした少子化対策への反発はボヤのようなもので済んでいました。しかし、今後、政府が本気で大掛かりな少子化対策を進めるならば、どこかの時点で大きな反発が起こることは必至です。実際、すでに少子化対策を「歓迎する声」とともに、真逆の「嫌悪する声」も同時に増えてきている印象があります。

少子化対策の恩恵が得られにくい層として分かりやすいのは独身者(非婚者)です。山田昌弘『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?』でも指摘のように、とくに日本においては少子化の原因として経済的に余裕がないことに起因する非婚化の影響が大きいとされています。それゆえに、子どもを持つ家庭を支援するような少子化対策ばかりが実施されることは「経済的に余裕があるからこそ結婚することができた恵まれた世帯」にばかりさらに恩恵を与えるものであり、格差を助長するものとして批判も出てきています。

これは非常に重要な指摘であり、経済格差は少子化対策を語る上で無視できない重要な要素であると江草も考えています。
ただ、少子化対策によって出産育児にかかる経済的負担が軽減されるのであれば、自然と今独身の方々がこれから結婚や出産をすることを容易にするはずですから、必ずしも非婚者を無視した政策ではないと言えるでしょう。

ところが、こうして「少子化対策の後押しを得てこれから結婚や出産に臨める未婚者たち」というのは必然若い世代になってきます。医学的に言ってもどうしても出産には年齢的限界があるものですから、やはり40代以降となってくると困難が出てきます。
従って、いくら「少子化対策は未婚者にもメリットがありますよ」と言っても、すでに40代以上の中年に達してしまった方々からすると「今さらなんだ」となってしまうのは必定です。
従って、少子化対策を進めるにあたって、どうしても恩恵が受けられず負担ばかりが増える40代以上の方々の気持ちをどう慮るかが大事な課題となるように思うのです。

とくに、今の40代以上というのはいわゆる氷河期世代にあたります。新自由主義的な厳しい競争社会の中、生き延びてきた方々です。「社会は何も助けてくれなかった」という想いは強いと思われます。
実際、家庭持ちのエリート層の方々は少なからず「自分たちは社会からの助けがなくても子育てを乗り切ったぞ。今の若者たちは甘えてる」と感じてらっしゃる印象はありますし、逆に経済的に困窮した非婚者層の方々は「自分たちの時は誰も助けてくれなかったのに、これからの若者たちは救おうと言うのか。俺たちはまた無視されるのか」と憤ってらっしゃってもおかしくないでしょう。

もちろん、氷河期世代の方々全員がこのように思ってらっしゃるというつもりはありません。ここでは話を分かりやすくするためにいくらか際立てた感情表現をさせていただいてます。
ただ、氷河期世代の方々は実際に「社会からの支援のない氷河期」を生き延びた方々であるからこそ、このように「少子化対策に反発する十分な理由がある」という点は決して無視してはならないところと思うのです。
すでに子育てを終えたり、あるいはこれから子育てをすることは望むべくもない方々からの「なんだ今さら」という反発の感情。少子化対策を進めるにあたりこの気持ちをないがしろにすることは社会の分断につながりかねず、非常に危険だと江草は考えます。

とはいえ、最初にも述べた通り、少子化対策はその性格上どうしても「これから親になる人たち」が有利になる内容にならざるをえないので、氷河期世代の彼らに直接的な恩恵を分配することは困難と言えます。
だからこそ、これは少子化対策における非常に悩ましい難題なのです。

ただ、ここでひとつだけ、この難題に対してできることとして江草が提案したいことがあります。
少々突飛な意見かもしれません。

その提案とは「氷河期世代に対して岸田総理から公式に謝罪をすること」です。

岸田総理直々に日本国を代表して「氷河期世代の彼らを十分に支援できてなかったこと」につき慎んで謝るべきです。「異次元の少子化対策」を実施するにあたって、まず最初にするべきことだとさえ思います。

もちろん、謝罪で何かが解決するわけではありません。
当時の社会的支援が不十分で、出産や育児のために仕事を諦めた方。
当時の社会的支援が不十分で、仕事のために子どもを諦めた方。
当時の社会的支援が不十分で、経済的に厳しくて結婚を諦めた方。
謝られたからといって、彼ら彼女らの人生の「その時」や「夢」が取り返せるわけではありません。謝ったからといって許してもらえるというわけでもないし、それでチャラにしていいとかそんなわけもありません。

ただ、それでも謝罪は必要です。
それは国が彼らのことを無視してない、忘れてないという姿勢を示すことだからです。

謝罪するというのは、相手の気持ちに対して敬意を払うことです。
少子化対策が進むにあたって、もっとも忸怩たる思いをされるであろう方々に対して、国が最低限できるはずの礼儀だと江草は思うのです。
たとえ、これでも反発が避けられないにせよ、それでもせめて国としてやるべきことなんじゃないでしょうか。

少子化対策ですから、未来の世代のことを考えるのは当然です。
でも、その一方でこれまで社会を支えてきた世代のことも忘れてはならないでしょう。

そういう視野をちゃんと広く持てているか。
岸田総理の「異次元の少子化対策」の本気度は、こういう面でも試されていると思います。



参考

家族社会学者の山田昌弘教授による、これまでの日本の少子化対策の失敗の原因をさぐる一冊。日本の少子化の構造的問題を理解するのにオススメです。

読書感想文も書いてます。


この一連の少子化対策トピックに関して、しばしば議論になっている「未婚化対策」か「少子化対策」かという問題も考察しています。


江草の発信を応援してくださる方、よろしければサポートをお願いします。なんなら江草以外の人に対してでもいいです。今後の社会は直接的な見返り抜きに個々の活動を支援するパトロン型投資が重要になる時代になると思っています。皆で活動をサポートし合う文化を築いていきましょう。