見出し画像

商品は良いのにオンライン販売がなかなか軌道に乗らない理由とは?

商品は良いのにオンラインでの販売がなかなか軌道に乗らない
という問題を抱えている経営者からの質問を多く受けます。

本題へ

その理由は、商品の仕入れや企画開発に注力し、
せっかく競争力の高い商品を取り扱っていても、
なかなか売上向上につながらないケースが存在します。

このような場合には、
次のような点が該当しないか確認してください。

ポイント1:
新規顧客が獲得できない

最も大きいと考えられる理由は、
新規顧客の獲得が進まないことです。

オンラインで継続して販売するためには
顧客との中長期的な関係を構築することです。

その結果、高いLTVが期待できます。

しかし、新規顧客獲得という
ハードルを越えないことには、
その恩恵を受けることもできません。

主には、作ってから販売するので
このような結果になってしまいます。

新規顧客獲得には広告やSEO、
SNS活用といった手法があります。

どの施策が自社の商材に
フィットするか見極めるには、
時間とコストがかかります。

だからこそ、1つの施策に
リソースを集中投下できない企業が多いのです。

ポイント2
何を優先的に解決すべきかわらかない

次に考えられる理由は、
課題の優先順位付けができないケースです。

集客チャネルの再検討、
バナーなどのクリエイティブ改善があります。

また、マーケティングやオペレーション全般
の体制整備など、事業を加速させるために
すべきことは山ほど存在します。

しかし、事業拡大を阻む原因を特定しなければ、
どこから優先的に取り組むべきか?
といった問いの答えも見えてきません。

自社で全てはなかなかできません。

優先順位を決めて一つずつ取り組まない限り、
どれも中途半端な形に終わってしまい、
成果につなげることはできません。

ポイント3:
その結果、リソース不足でPDCAが遅い

優先順位付けができないことにも関連しますが、
リソース不足によって改善サイクルを

速やかに回せない点も
事業拡大を阻む原因になりえます。

ポイント4:
立ち上げ期には事業成長を導く
ノウハウも不足している場合があります。

これらの課題をいかに解決するかが、
事業成長を実現するための鍵となります。

このように、オンライン販売の収益を
最大化するためには、データを
基点にする必要があります。

その上で、きめ細やかな対応を
実現することが欠かせません。

そして、その中から自社の
必勝パターンを見つけ出し、

それらをシステムによって
シナリオ化することが大切です。

そうした中で鍵となるのが、
オンライン(デジタル)とオフライン(アナログ)
を融合させて考える
デジアナマーケティングの発想です。

あなたも良く知ってしるダイレクト出版社さまは、
デジタルとアナログを上手に組み合わさっています。

チャネルを分断して考える時代は
終わりを告げ、

今は、顧客軸を優先したコミュニケーション
が必須となっています。

ファンを基軸にしたマーケティング
をすることで、集めてから販売することができるのです。

・纏め販売
・リピート販売
・プレミア販売
・他商品販売
・紹介販売

など、販売につなげる売り方を順番に説明します。

追伸
【Q&Aライブ】では、
自社サイトでの成功法も

ご質問もらえれば
個々に合わせてアドバイスする予定です。


もちろん、

他の方の質問に対する
私の回答をライブで見ていただくだけでも
有料級の学びを得られるはずです。
こちらでご案内をお待ちください。

↓↓↓↓↓↓↓↓
https://autosns.me/addfriend/s/g9QaNLPnwo/@310ulgzl

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos