見出し画像

100記事目指して毎日更新!その38、なにも思いつかない時にアイディアを捻り出す方法を考える

Ignition.挨拶

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
アイディアが思いつかないならいっそ思いつかない事をネタにすればいいじゃないかと思う今日このごろ。
どうも僕です。
本記事は私、Evolution LoopのMμLT1(まるち)がアウトプットの練習をするために100記事書こうぜ的なサムシングの記念すべき38記事目になります。一回しか使えない禁じ手(手抜き)ですが、出し惜しみはしません。
それでは今日も進化の為に書いていきます。

※以前似たような記事を執筆しましたが、根本が違うのでヨシとします。※


1st.休む


 疲れている時にはアイディアは出にくいと風の噂で聞いた事があります。リラックスしている時や体調が良い時に筆者はポンポンとアイディアが源泉よろしく湧いてくるので、体調を回復するのは有効そうです。

 極端ですが、徹夜明けの状態ときっかり8時間寝た後ではどちらがアイディアが浮かぶかと考えると断然後者だと思われます。

 体調を整える。シンプル is ベストなのではと考えます(σ・∀・)σマズハタイチョウデショウ


2nd.目に入った物について考えてみる


 1stの事例の様に「休める」状況であれば緩い感じで済ませられるのですが、クリエイティブな事をしていると時は締め切りと戦わなければならないときがあると思われます。

 なので、思考の輪を広げる為に「とりあえず考える作業をする」行動をとるのが良いのではと考えます。

 たとえばデスクに向き合っていると仮定して、目の前にボールペンがあるとします。ここから、ボールペンで実現可能かどうかは置いといて、何か面白いことが出来ないかと考えます。試しに軽く考えてみようと思います。

・七色に光るゲーミングボールペンの作成
・ボールペンを横積みにしてピラミッド作成
・ワンドロ(一時間の制限時間で絵を書くヤツ)

 上記の様な事が思いつきました。考え始めてみるというのも良さそうですね(゚д゚)ゲーミングボールペンテナニサ


3rd.開き直ってインプットする


 最後になりますが、アイディアが出ない状態は3つの状態異常のどれかに掛かっている事が多いと考えており、体調不良・思考停止・インプット不足が考えつきます。

 3つ目のインプット不足は最近新しい物を見聞きしていないなぁ~なんて状態の時に良く起こる印象です。(筆者経験談)

 体調もいいし考えもまとまっているけどアイディアが出ないならば、開き直ってニ時間くらいの間、見たことのないアニメや映画、やったことのないゲームなどに手を出してみてはいかがでしょうか?意外と「そうきたかぁ…」なんて発見も多いです。

 ただし、コンテンツが当人に刺さってしまった場合はアイディアそっちのけになる危険性もあるので注意が必要だと考えます。


fin.総括

 では今回の総括ですが「アイディアが出ない時は体調不良・思考停止・インプット不足の状態異常に掛かっている事が多く、時には考えると言う行為から離れるのも良いのではないか」という感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?