見出し画像

100記事目指して毎日更新!その27、孤独が本当に悪いことなのか考える

Ignition.挨拶

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
なんとかタスクを消化しようと必死な今日このごろ。
どうも僕です。
本記事は私、Evolution LoopのMμLT1(まるち)がアウトプットの練習をするために100記事書こうぜ的なサムシングの記念すべき27記事目になります。焦らず急いで消化したいと思います。
それでは今日も進化の為に書いていきます


1st.孤独な人のイメージ


 「孤独な人」というイメージは皆さんどういったイメージでしょうか。ボッチ・社会不適合者・変人・奇人・ヤバい人といったマイナスなイメージが強い方が多いのではないでしょうか。(偏見です)

 そもそも「孤独」という状態は言ってみれば良くも悪くも孤立している状態である事には変わりません。昨今ではSNSが普及し何かしらのグループやコミュニティに参加している方の割合がとても多い状況下です。一人で物事を進めている人というのは「常に集団に属している人」にとっては奇異な状態だと思われるのではと考えつきます。

 例として「あいつなんでグループに入ってこねぇの?皆と繋がっていたほうがいいじゃん」みたいなことを言っている人を想像してもらえると分かりやすいと思います。


2nd.尖った人や会社は一時的に孤独になるもの


 何かを極めようとしたり、途方も無い目標を実現しようとする人は孤独になりがちだと考えています。これは何処かの記事で目にしたのですが、ポジティブな動機からくる孤独と記載されており記憶に新しいです。

 「普通の人」なら「全人類がVR空間で過ごすような世界を作る」だとか「PCのwindowsみたいな当たり前に使われているソフトを作る」なんて尖った発言に理解を示してくれるような人は稀でしょう。しかも実際に行動に移していくと周囲から理解してくれなかった人は離れていくのではと容易に想像できます。

 そして行動していた当人が結果を出すようになってくると今度はそのビジョンや目標に共感した人が集まってくる状況ができるのではないかと想像します。実際VR法人HIKKYというVR事業をされている会社が似たような経緯を辿っているのは中々面白いです(σ・∀・)σハジメハリカイサレナイモノヨネ


3rd.あなたはどっち?


 孤独にはポジティブな動機からくるものとネガティブな動機からくる物があるという記事を何処かで目にしたのが記憶に新しいのですが、なかなか面白いなと感じた次第です。
 
 人間関係や自身のコンプレックスからくるネガティブな孤独に少し悩んでいた筆者でしたが、今年あたりに入ってからは自身はそういう性格なのだからどうしようもない。いいじゃん。それで。自分は自分が生きやすくするために孤独になる必要があったからコレは自分の人生には必要なことだったんだ。と超ポジティブな動機に移り変わって非常に生きやすいです。超快適です。


fin.総括


 では今回の総括ですが「ネガティブな動機だと生きるのがシンドイかもしれないけど、ポジティブな動機なら特に問題はないのでは」という感じです。

 じゃぁネガティブな動機からくる孤独がしんどいからポジティブな動機に切り替える方法は?なんて方法はまた別のお話なのでコレにて締めです( ´ ▽ ` )ノ ソレトコレハベツダゼヨ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?