見出し画像

100記事目指してなるたけ毎日更新!その85、SNSにて爆速でフォロワーを増やしいる方がやっている事を考える

Ignition.挨拶

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

一回ぐらいは「バズり」を経験してみたい今日このごろ。

どうも僕です。

本記事は私、Evolution LoopのMμLT1(まるち)が100記事完走を目指してゆるーく書いている記念すべき85記事目になります。

バズったらバズったらで通知うるせぇ!ってなるんでしょうねぇ_(:3」∠)_

それでは今日も進化の為に書いていきます。


1st.意思決定と行動が速い


  SNSではフォロワー数はその人の知名度を図る一つのバロメーターとなっているわけですが、世の中にはつい先日SNSを初めたにも関わらず恐ろしい速度でフォロワーを増やしている方を良く観測しています。

 爆速でフォローワーを増やしている方をターゲットに分析もどきのことを少ししてみると、悩んだツイートが非常に少なくすぐに意思決定して物事を初めたり未知のものに特攻したりと控えめに言ってアクティブな方だなというのが第一印象です。

 ツイートにはその人の人柄や生活リズム・日々のタスクの有り様が見えると考えておりターゲットにさせていただいた方は日常生活でも非常に行動力のある方なのではと勝手に予想してしまいます。

 兎にも角にも「行動する」というのは古今東西、成功の元なんて言われていた気がしますので納得できる事例ではあります。


2nd.人と積極的すぎるくらいに関わる



 フォロワーを爆速的に増やしている方は人と「積極的すぎるぐらいに関わっている」というのを良く観測していました。

 ここでネックになるのが「ズカズカと土足で誰コレ構わず絡みに行く」のではなく「とりあえず絡んで見るけど初見という距離感はしっかりととって絡みに行く」という後者の方を大事にしている方が非常に多い(偏見)ということです。

 もっと言うのであれば「一回は絡んで見るけど、自分と合いそうにない/ダメそうなら次の人に絡みに行く」というのを無意識・意識的に徹底しているのではないかと考えました。

 上記の行動を冷たいとか薄情だとか思われるかもしれませんが、精神衛生上とても素晴らしいことだと思います。


3rd.相手への印象づけが非常に美味い



 一番筆者が関心した項目です。

 自分を記号化して相手に覚えやするとでも言いましょうか。

 SNSでは現実と比べると自分を記号化することは非常に簡単で、バックボーンや特徴的なビジュルアルのアイコンやヘッダーで一般的な方との差別化ができます。

 「何度も自分に会いに来るユニークなビジュアルの人」と聞いて皆様はどう思われたでしょうか?

 少なくとも筆者は気になって仕方が有りません。


fin.総括


 では今回の総括として「フォロワーを爆速で増やしている人はチャンスを逃さず人に強い印象を残す事が非常に上手なのではないか」という感じです。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?