見出し画像

100記事目指して毎日更新!その11、ツイッターの「いいね」について考える

0.挨拶

皆さんいかがお過ごしでしょうか?深夜でもお構いなしに執筆するスタイル。
どうも僕です。
本記事は私、Evolution LoopのMμLT1(まるち)がアウトプットの練習をするために100記事書こうぜ的なサムシングの記念すべき11記事目になります。
今日も進化の為に書いていきます。


1.「いいね」の潜在的な意味について考える


ツイッターでは気軽に相手への反応を示すことができる手段として「いいね」という機能があります。ハートマークをポチッとワンクリックorワンタップで使えるとても手軽に使える機能です。
その「いいね」ですが通常なら相手のツイートになんだか良いなぁ~と思ったら使用する機能というのが筆者の認識ですが、日本語がたった一言でも伝えたいニュアンスが違えば真逆の意味にもなる言語だと思っているので「裏の意味」も存在していると思われます。ですので、まずは「いいね」で相手に伝わる情報がどんなものか列挙していきたいと思います。

case1:本当に「いいね」と思ったから
case2:皮肉や相手の不幸を喜んでいる
case3:晒し上げ
case4:ブックマーク(栞代わり)
case5:同情によるもの
case6:既読代わり(読んだよという意思表示)
case7:特定のツイートワードなら無条件いいね
case8:誤って押してしまった

と考えます。case3の晒し上げについては今日友人からこういう使い方があるんでないの?と議論になった時に出てきたもので目からウロコでした。
今回は各ケースの説明は省略しようと思います。
さて、いいねという機能ですがツイッターを使っている方の意図や反応するタイミング・いいねを押したツイート内容で意味が大きく変わる性質があるのでは、と考えることができてなかなか面白い物だなと思った次第です(。-ω-)ナルホドネ


2.「いいね」はあなたと仲良くなりたいわけではない


筆者は去年くらいにツイッターを初めてSNS1年生から2年生に最近上がったばかりなのでプラットフォーム内での誰も教えてくれないルールの存在を全く知らなかったわけですが、1年間のあいだ様々な方の動きを見たり、時にはSNS疲れを起こし悩みを解決するための情報を見つける為にインターネットを彷徨ったりと色々な情報を収集していました。
そのインターネットを彷徨っていた時に面白い記事を発見しました。(リンクはないです)

「いいね、はあなたと仲良くなりたいから押すわけではない」

という記事だったかと思います。なかなか衝撃的な記事で当時は現在よりもピュアだったので何も考えず「いいねを付けてくれた!やった!僕と仲良くしてくれるのかな!」なんてはしゃいでいたものですが、一章で列挙した「いいね」の意味について考えると仲良くなりたいわけでは~なんて事にも個人的には納得ができます。
この人には余程のことがなければ無条件でいいねを押す!なんて方もいらっしゃると思うので一概には言えませんが、いいねを押す方はあくまでツイートに含まれている情報に対していいねを押しているわけであなたの発信する情報には興味があるけどあなた自身と仲良くなりたいわけではないと思われます。ですので、親睦を深めたいのならリプライ(コメント)などでコミュニケーションを取りに行くのが正答解なのではと一考してしまいます。一年で僕もこういう思考になる程度には荒みましたね(*´・ω・)ピュアダケジャイキテイケネェシ



3.「いいね」は時に押さないほうがよいのか?


タイトルの解を僕に成りに導き出すのであれば「ネガティブな情報に対しては押さないほうが無難」と考えます。
誰かに対して負の感情を発露している・特定のことに対して不満を通り越してもはや言いがかりを付けている・倫理的にアウト・一般常識から大きく外れている発言など、ぱっと見て自分にとって論外極まりない物はあまり深く考えずスルーで良いと思います。
あまりネガティブな話題については僕自身が「責任取れる範囲で好きにやればいい」というスタンスで生きているので深くは突っ込みませんが、そういった過激な発言に「いいね」を付ける場合は少し思考して付けたいものです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
それに戦略的にツイッターをしているわけではないのであれば自分がいいねと思ったらガツガツ付けていけば良いのではと思うのも本音な所です。なんか…いいな!だとか良くわからんが何か良いな!「いいね」押したろ!なんて僕は脳死で押しているので投げやりな意見ですが好きにすればいいと思います。SNSは「究極」な話、自分の首が締まったり他人に迷惑を掛ける事を無視すれば好きにして良いところですしね。
さて、今回の総括ですが「いいねは該当ツイートによっては多様な意味を持つ」というのと、「良いねと感じたならノータイムで押せばいいのでは?」という感じです。
SNSで気軽に使える機能にそんな意味があるなんてSNS一年生では理解るわけねぇ!(╯°□°)╯︵ ┻━┻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?