見出し画像

100記事目指してなるたけ毎日更新!その77、意外と安い?趣味として集める宝石について考える

Ignition.挨拶


皆さんいかがお過ごしでしょうか?

最近宝石集めにハマっている今日このごろ。

どうも僕です。

本記事は私、Evolution LoopのMμLT1(まるち)が100記事完走を目指してゆるーく書いている記念すべき77記事目になります。

77記事目ということで明るめの話題にしてみました。

それでは今日も進化の為に書いていきます。


1.固定概念破壊!?欠けた宝石の存在



 皆様、宝石好きですか?筆者は好きです。

 宝石嫌いという人を見たことがない幸せ者の筆者ですが、ここ数ヶ月とある宝石の存在を知って趣味の一つに宝石が追加されました(σ・∀・)σゲッツ!!

 値段が高いとかお金持ちの趣味でしょ?なんてイメージの宝石ですが、なんと安い宝石が存在するみたいですね。欠けた宝石なるものが。

 本当に安い物なら500円ぐらいから買える物もあるみたいです。その代わり小さかったり傷欠けがあったりですが(;・∀・)

 いや肉眼では見ねぇよ!なんて傷や欠けがある石もあり購入した石がそのような理由で安くなっていたとしても肉眼で見えないのですごく得した気分になります。

 そもそも、ジュエリーの世界では石本体の傷や欠けは致命傷みたいで、え?この程度で?って言うレベルの石でも著しく価値を落としてしまう石もあるみたいです。そんなに気にしない性分なので欠けた宝石と言う存在は目からウロコでした。



2.趣味として集めるルース(裸石)について


 用途としては鑑賞・コレクション・自作のジュエリー・プレゼントなどが主に思いつく用途ですが、コレクション性が非常に高いです。

 専用のケースに収納しておしゃれに飾るのも中々にニヤッとする瞬間があるので良いですし、自作のジュエリーを作ろうと奮闘するのも非常に面白いです。

 筆者は自作のジュエリーを作ろうとして鋳造に手を出しました。全然うまく行きません(;・∀・)ムズスギィ!

 そして宝石の魔力とも言いますか、宝石を見ていると次の宝石も欲しくなるというまるでソーシャルゲームのガチャみたいな魔力を秘めています。石沼は恐ろしいですが満足感は他の趣味とは比べ物になりません。


3.あえて自分で買わずにお店側に選んでもらうのも面白い



 筆者は「デザインアトリエ -kakera-」さんがCAMPFIREというクラウドファンディングサイトで行っているクラウドファンディングの2プランに毎月支援していますが、コレが中々に良い。

 月初めにリターンとして宝石が支援している限り必ず手元に届くのですが、筆者は手元にくるまで何の宝石が来るかわからないコースを支援しています。

 あえて自分で選ぶことせずに何が自分と縁があった石なのかと期待に胸を膨らませて待つというのも大人の楽しみって感じで非常に趣深く興味のある人には是非ともオススメしたい趣味です。


fin.総括


 もはや考えるというよりも宝石の布教記事になってしまいましたが今回の総括としては「もし宝石に興味があって何から始めたら良いのかわからないのであればデザインアトリエ -kakera-さんをインターネットで検索してみるのが良いのではないか」という感じです。

 いやコレもうデザインアトリエ -kakera-さんの布教記事やんw(σ・∀・)σヤッチマッタゼ

 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?