マガジンのカバー画像

noteの使い方を学べる勉強会の一覧はこちら

52
noteの使い方に悩むクリエイター向けのnote勉強会の開催予定をまとめています。
運営しているクリエイター

#noteイベント

【8/10(火)20時】「30分で記事を書く準備ができるワークショップ」を開催します!

「記事を書きたい!」と思っていても、なかなか書きはじめられないときが、誰にでもありますよね。 そんな方に向けて、みんなで集まって記事を書く準備をするワークショップを8月10日(火)20時から開催します! 30分間のワークショップで、みなさんが書きたいと思っているテーマを掘り下げ、記事の切り口を見つけ、構成をつくることをお手伝いします。 当日は、noteのディレクターが、スライドを使って考えるポイントをご説明。みなさんには、チャットを通し、ご自身ならではのテーマ、考えたこ

【7/29(木)20時】漫画家・イラストレーター向けの「noteマンガカテゴリ勉強会」を開催します!

7月29日(木)20時から、漫画家・イラストレーターを対象にした、noteを活用したインターネットでのコンテンツ発信の方法をお伝えする勉強会を開催します! noteでは、創作マンガやコミックエッセイなど、たくさんのマンガが毎日投稿されています。マンガカテゴリのページもリニューアルされ、みなさんの作品がより多くのひとに届く仕組みづくりもはじまりました。 今回は、「noteでコンテンツを投稿しているけれども、なんだかうまく読者に届いていないな」とお悩みのひとや、「マンガやイラ

【7/19(月)20時】スポーツ好きのためのnote sports meeting “スポーツの熱気の伝え方” を開催します!

こちらのイベントは終了しました。前半部分のアーカイブ動画は下記よりご覧いただけます。(後半は後日公開予定) 6月に開催した「スポーツ好きのためのnoteミートアップ」の好評を受け、7月19日20時から「スポーツ好きのためのnote sports meeting」を開催することが決定しました! 前半では、日刊スポーツの記者を経て、LINENEWS編集部で活躍され、noteでは「新聞記者最後の日。書けなかったエピソード。」「中嶋常幸さんに"ゴルフ記者生命"を救われた日のこと。

【7/15(木)20時】安心創作勉強会 第1弾「クリエイターが知っておきたい著作権」を開催します

これまでnoteでは、文章の書き方やnoteの使い方などに関する勉強会を毎週実施してきました。 今回あらたに、noteを含めインターネットで発信するときに必要な法律や知識、考え方をまなぶ、オンライン勉強会シリーズ「安心創作勉強会」をスタートします。 インターネットでだれもが創作や発信できる今だからこそ、知識や気持ちの面での不安をすこしでも取り除くことができたらうれしいです。 第一回のテーマは「クリエイターが知っておきたい著作権」。 弁護士でもあり、独立クリエイター/ア

【5/31(月)20時】noteでコンテンツを有料販売したい人向け勉強会を開催します

noteは、有料記事、有料マガジン、定期購読マガジン、サークルという4つの方法で、記事を販売したり月額制のコミュニティをつくったりすることができます。 クリエイターのやりたいことや届けたい人によって、どの機能を活用するのが効果的かは異なります。そこで、5月31日(月)にnoteでコンテンツを有料販売したい人に向けた勉強会を開催します。 4つの有料販売の機能の違いや、はじめるときに考えていただきたいことについて、noteディレクターが事例を交えながらご紹介していきます。これ

【5/10(月)20時】「ゲーム」にまつわるnoteを書きたいひと向けの「noteゲームカテゴリ勉強会」を開催します!

noteでは、ゲームに関する投稿が昨年の4.6倍に増えました。ポケモンカードやボードゲームのようなメジャーなタイトルから比較的ニッチなゲームまで、ゲームを楽しむ人やつくる人が、多くのすてきな記事を投稿しています。 そこで、ゲームを楽しむ人にnoteをもっと活用していただけるよう、5月10日に「noteゲーム勉強会」イベントを開催します! イベントでは、noteでゲームカテゴリのディレクターを務め、本人ももちろん大のゲーム好きである須山奏さんが、noteで人気のゲーム記事の

仲間と一緒に、一ヶ月間で記事づくりをたのしめる「note勉強会フェリー」を開催します

noteを書きたいのに、なかなか続かない。 自分の満足いく記事をつくるには、どうすればいいんだろう? noteクリエイターのみなさんからこんな悩みをよく耳にします。 note編集部では、毎週「note勉強会」として使い方や書き方のコツをお伝えしています。しかし、勉強会が終われば解散で、その後みなさんが記事を書き終えるまでサポートできていません。 そこで、勉強会をパワーアップしました! その名も「note勉強会フェリー」。 noteの基本機能や、記事を書くときのコツ

【2/24(水)】書いたnoteをお互いに持ち寄り、読み合う「note交流会」を開催します(定員30名)

創作のいいところのひとつに、「書いた記事を通してつながりを増やせる」ことがあります。 作者に感謝や感動を伝えたり、逆に、読者から感想をもらったり。そうした作品を通じたつながりって、すてきですよね。 そのようなつながりを増やし、クリエイターの創作活動を後押しできればと、このたびnoteで、記事を通じたクリエイター同士の交流イベントを開催します。 それぞれが過去に書いた記事を持ち寄ってグループに分かれ、お互いに読み合って感想をチャットで送り合う、1時間の交流型イベントです。

仲間と一緒に記事づくりに取り組もう!1ヶ月集中「note勉強会フェリー(β版)」をはじめます

noteを書きたいのに、なかなか続かない。 自分の満足いく記事をつくるには、どうすればいいんだろう? noteクリエイターのみなさんからこんな悩みをよく耳にします。 note編集部では、毎週「note勉強会」として使い方や書き方のコツをお伝えしています。しかし、勉強会が終われば解散で、その後みなさんが記事を書き終えるまでサポートできていません。 そこで、勉強会をパワーアップ。1ヶ月間、複数人でひとつのテーマに向き合うことで、ともに記事を完成させることを目指します! そ

【1/27(水)】書いたnoteをお互いに持ち寄り、読み合う「note交流会」を開催します(定員20名)

創作のいいところのひとつに、「書いた記事を通してつながりを増やせる」ことがあります。 作者に感謝や感動を伝えたり、逆に、読者から感想をもらったり。そうした作品を通じたつながりって、すてきですよね。 そのようなつながりを増やし、クリエイターの創作活動を後押しできればと、このたびnoteで、記事を通じたクリエイター同士の交流イベントを開催します。 それぞれが過去に書いた記事を持ち寄ってグループに分かれ、お互いに読み合って感想をチャットで送り合う、1時間の交流型イベントです。

【10/28(水)20時】noteを上手に活用したい人のための「note勉強会 実践編」を開催します

10/28(水)20時に、noteディレクターが「文章を書くときのコツ」や「ほかクリエイターのnote活用事例」などを、約1時間でご紹介する勉強会を開催します! ・「上手な文章が書けるようになりたい」 ・「書いた記事が多くの人に読まれるようになりたい」 と思っている、noteをもっと上手に活用したい方におすすめの内容です。 勉強会の内容1. noteとは 2. 記事を書くときのコツ  ・記事のテーマを決める  ・構成をつくる  ・文章を書く  ・タイトルをつける 3.

【10/21(水)14時】noteをはじめたい人のための「#note勉強会」をライブ配信で開催します

10月21日(水)14時に、noteディレクターが「noteはどんなサービスか」や「読まれる記事の特徴」などを約1時間で解説する勉強会を開催します! 「どういうサービスなのかもっと知りたい!」と思っている方や「何を書けばいいか迷っています」という方にむけて、わかりやすくお話しします。 勉強会の内容1 noteとは   noteの雰囲気   noteでできること 2 noteの取り組み   noteの機能の特徴   運営チームがやっていること 3 読まれる記事の特徴   読

【8/4(火)20時】noteをはじめたい人のための「#note勉強会」をライブ配信で開催します

8月4日(火)20時に、noteディレクターが「noteはどんなサービスか」や「どんな機能があるか」を約30分ほどで解説する勉強会を開催します! 「noteのことが気になっているけど、どういうサービスなのかよくわからない」や「noteの登録はしたけど、何を書けばいいか迷っている」方にむけて、わかりやすくお話します。 この勉強会で学べること・noteのしくみ ・noteのさまざまな機能 ・読まれるnoteを書くコツ などを予定しています。 また、イベントの事前登録フォー

【7/1(水)20時】noteをはじめたい人のための「#note勉強会」をライブ配信で開催します

7月1日(水)20時に、noteディレクターが「noteはどんなサービスか」や「どんな機能があるか」を約30分ほどで解説する勉強会を開催します! 「noteのことが気になっているけど、どういうサービスなのかよくわからない」や「noteの登録はしたけど、何を書けばいいか迷っている」方にむけて、わかりやすくお話します。 この勉強会で学べること・noteのしくみ ・noteのさまざまな機能 ・読まれるnoteを書くコツ などを予定しています。 また、イベントの事前登録フォー