見出し画像

サイトをリニューアルしました!〜デジタル活用で変わる暮らしをピックアップします〜

イベントキャンバスってなに?

2020年にコロナ禍で孤立するシニアの方をサポートするためにスタートしたオンライン情報サイト「イベントキャンバス」

少しずつですが、オンラインが浸透をしてきています。しかし、気軽でカジュアルに活用ができるものにはなってしません。

イベントキャンバスでは、「withデジタルの未来コンセプト」、「活用するシニアの声」、そしてそれを具体化する「サービス紹介」をいたします。

現在のところ「サービス紹介」を中心にあがっております。今後、世界観についてお伝えしていきます。今回はサービス紹介を中心に。

ホームページはこちらから

UDワークのデジタルライフは「北欧型の福祉」が目標!

UDワークがスタートした際の想いには、日本型の医療保険や介護保険に疑問を持った点にあります。日本の保険制度は、「病気になり診断がつく」「体調を崩し要介護」になって初めて利用ができます。そして、サービス利用が前提が体調が改善するため、卒業することに恐怖心を持ち、持続的に離れられない構造となってしまいます。

生活に困り始める、不安に思った段階で、サポートを求めることが何より大切だと感じています。例えば認知症の方の空白の期間と言われる誰にも相談できず1人思い悩まれている期間があります。
自分が困ったと思った時にすぐにヘルプが出せる具体的サービスが、自分の好きなタイミングで利用ができる。それを実現するために政策提言ではなく、サービスという形でお客様とよい関係性を作ることで悩みを解決することを目標にしています。

誰かに利用できるかどうかを決められるということではなく、自分のタイミングが大切だと思います。そして、デジタルは時間や場所の制約を効率化してくれます。デジタル・コミュニティはよりチームづくりに向いています。

信頼できるサポートチームが、皆様の近くで寄りそいお手伝いをします!

自宅でパソコン・スマホ講座の様子


具体的なサービスの紹介をいたします。詳細はホームページをご覧ください。


その1「自宅でレッスン。パソコン・スマホ教室」

6月1日よりいよいよスタートしております。通わなくても学べる教室。そして、365日いつでも困ったらスタッフに聞くことができる新しいレッスンです。

その2「自宅リハビリ ONREHA」

「明日の体が軽くなる!」を目標に、医療専門職が伴走する自宅で本格的なプログラムが受けることができます。2ヶ月で神経痛が治ったや腰痛が軽減したという声をいただいています。運動学や生理学を基にした内容で、人生100年時代の新しい体づくりをコンセプトにしています。

カラダメンテナンス治療を行うプランも用意しています。


その3「スマホよろず相談会・オンライン体験会(無料)」

「いつでもオンラインを身近に」を合言葉に、デジタルを学ぶ機会がない方に向けたサポートを行います。個人向け、団体むけがございます。オンラインデビューを経験豊かなスタッフが丁寧にサポートします!

詳細はイベントキャンバスのページに載せています。ぜひこちらのページをご確認ください。それぞれ申し込みページを用意しております。

それでは次回は、「withデジタルの未来コンセプト」、「活用するシニアの声」についてもお伝えします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?