見出し画像

フリーランスか会社員かで悩んでいる

タイトル通りなのだが
悩んでいる。

というのも、自分のやりたい事は会社員でできるのか?というのが疑問に思い始めたのだ。

では、自分のやりたいこととは何なのか?

  • 仕事を自分で選んでいく選択ができる

  • もっと自分が主体となって動けるような仕事の回し方をしたい

  • いろんな人との交流を求めている(つまり、より多くの人を巻き込んで大きなことをしていく)

ここら辺が今自分の興味範囲である。
しかし、忘れてはならないのは自分はエンジニアということ。
技術にも興味は示しており、技術は続けていきたいという欲望も併せ持つ面倒臭いモンスター。
そういう訳で、どちらを取るのかというのが難しい領域ではあるのだ。

フリーランスであれば、割と上で書いたような自分のやりたいことをもっと進めていくことができるだろう。
しかし、その反面技術というところからは少し離れる上に、安定的な収入などは見込めなくなるのは間違いない。
ただ、最初のうちは入る案件や仕事によっては全然技術的な仕事をすることも多いとは思う。

会社員でいえば、まさに逆の方向で、技術面が主な仕事になる。
むしろ、ずっと技術面の仕事になるだろう。
自分は、今の会社では上司にはASDやADHDというのを伝えており、今以上の責務の仕事を振られることはないと思われるので、もはや昇進などはないと思っている。今の仕事が技術的なところになっているので、このまま継続でずっと続くのだろうと思われる。
安定した収入という面ではいいのかもしれないが、心の中ではずっと、もっと挑戦したいという気持ちを抱えながら生きていくことになるだろう。

ただ、会社員というのは何も今の会社での会社員だけを指す訳ではないので、もしかすると転職などをすることで技術と自分のやりたいことを合わせた形で仕事ができる会社に出会えるかもしれない。
そういった考えもある。

つまり、一言で言うと非常に悩んでいるというところなのだ。
副業を使ってうまくできないかと考えてもみたが、結局会社員をしていると、仕事の時間がある程度固定されてしまうので、副業もうまく決まらなかったり、継続できなかったりするのである。

こういったジレンマを抱えているので、そろそろ決着つけて何かしらアクションを起こしていかねばという考えでいる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?