Adam

日々学んだことを書き綴っていきまつ。

Adam

日々学んだことを書き綴っていきまつ。

最近の記事

通いで産業医取得&研修医1年目で1社目の壁を越えた、の巻

タイトルの通りですが、東京医科歯科大学の産業医集中講座に落選しましたがおよそ5か月産業医講習会へちまちま通い、無事50単位を終了致しました。産業医免許申請は最後の講習会から5年以内に申請すれば良いため、研修医2年目が終わる直前に申請する予定です。 また3年目以降働く企業から無事お声をかけていただき3年目からは臨床ではなく産業医に進むことも決定しました✨具体的な方法については以下のリンク先、ガチ産業医さんの有料ブログを参考にしたため公開することができません🔗(開示すべきCOIは

    • ワクチンバイトに潜入してみた

      医学生の頃からこの医療業界に遅く参入すること、遅く産まれること自体が原罪なんだと思っていた。ワクチンバイトも然り。早くに医師免許さえ取得すればこの甘い汁にありつける。医学生にもできる業務であるにも関わらず、ただただ指をくわえ見ていることしかできない。そんなもどかしい時間も医師免許を取得し終わったはずだった。去る令和5年5月8日、COVID-19が2類から5類感染症に変更となったとき嬉しさよりもワクチンバイトがなくなってしまうのではという危機感の方が勝っていた。悲嘆に暮れていた

      • 個人の意見は悪か??

        最近コメンテーターが意見を述べる際、冒頭でこれはあくまで私の意見なので気楽に聞いて下さい、と言うことが散見される。これはその発言が絶対的なものではなく主義主張を強制したりするような意図がないことをへりくだって意味する他、人によっては訂正などを積極的に受け容れ議論を促進する意味もあると考えられる。しかし、そもそもなぜこのような"但し書き"をするようになったのだろうか。 個人の意見とは字義通り個人の意見であるが、これは事実と対比される。小論文指導で事実と意見は分けて書きましょうと

        • 社会医学系専門医について

          【Intro】 おはようございます。Adamです。先日社会医学系専門医なるものの存在を知りました。ツイートも想像以上に反響があり驚いたのですが、その反応を見る限りでは医学生だけではなく医師の中でもその認知度は低いことが予想され、響きの良い言葉を使えばブルーオーシャンなのかも知れません。早速公衆衛生学教室の教授にライフプランについて伺ってきたので、私の考察も交えつつ共有致します。 【社会医学系専門医とは】 社会医学系専門医は日本専門医機構とほぼ同時期に設立されました。日本専門

        通いで産業医取得&研修医1年目で1社目の壁を越えた、の巻

          自己紹介

          こんにちは。初めまして。 Twitterとは別にこちらではAdamという名前で やっていきまつ。 私は現在ふつうの大学生でつ。 このブログでは日々学んだり、考えたりしたことに ついて書いていこうと思っていまつ。 アメブロでも何本か書いたのですが、備忘録的なのって 飽きちゃうので、もっと未来に向けたものとかを書いて いくつもり◎ これは自己紹介なので適当に好きなものでも書きます 好きなもの 〇かわちい女の子 〇芸人さん 〇バスケット 〇美容 これくらいです。 推し

          自己紹介