見出し画像

【わが家の話】PMとプリセールスが結婚したらこうなった

※このnote を書いた当時はPMとプリセールスだったんですが、気づいたらPMとPMになっていました(2023年1月現在)

2022年はなんだか色々と発信していきたい気がしています。

夫と結婚してもうすぐ2年になるのですが、ふわっとした雑談の中で「なんか二人は独特だね!?」って言われることが多いので、note にでもしてみたら面白いかなと思って書いています。

「へぇ〜こんな日常送っている人がいるんだ〜」というなんとも言えない読後感になるかもしれないですが、興味持っていただけたらぜひ読んでやってください。

こんな二人です


性格:優しくて合理的
ストレングスファインダー:親密性、最上志向、戦略性、自我、自己確信
職種:PjM


性格:マイペース
ストレングスファインダー:個別化、活発性、親密性、学習欲、コミュニケーション
職種:PdM

二人とも所属している会社はIT系。


日常1:役割分担が超絶明確

一緒に住んで暮らしを維持する、結婚する、家を建てる、みたいなことをこれまで一緒にやってきたのですが、お互い得意分野が違うのでそれに応じた分担をしてます。

【家事】
夫    :洗濯物を畳む、ゴミ出し、洗車
私    :料理、水回り掃除
文明の利器:洗濯〜乾燥、お皿洗い、床掃除

余談ですが当番制は即却下でした。「今自分はなんの当番だっけ?」と考える時間や「当番なのにやってないじゃん(イライラ)」みたいな感情への対処がコストなため…。

【ライフイベント的なこと】
夫:比較検討、価格調整・交渉、クオリティ向上、改善活動
私:調査、提案、ベータ版作成、標準化
各自興味があることを全体統括(笑)

多分わりと上手く分担できていて、私と夫の工程を順番に組み合わせるとほぼプロジェクト運営の流れになってます。

1.調査(私)
2.比較検討(夫)
3.提案(私)
4.価格調整・交渉(夫)
5.ベータ版作成(私)
6.クオリティ向上(夫)
7.標準化(私)
8.改善活動(夫)

そして1に戻る

なんだか引かれそうですが続けます…(汗)


日常2:WBSとかタスクリスト作って共有しがち

これはどうでしょうか?結構あるあるなんじゃないかな。
結婚してすぐ、私が名字を変える時と、家を建てる時はガチリストを作りました。

余談ですが、名字が変わる時って手続きがたくさんあって、同じ作業の繰り返しならまだいいんだけどそれぞれやり方が全然違っていて、実はお金もかかるし本当に大変でした。平日にしかできなかったりもして。でも、やらない人には全然伝わらないの。この大変さ。

そして、私は名字を変えるのは構わないと思っていたタイプなのに、手続きしていたら過去の自分を社会から消していっているような気持ちになってきてすごく悲しかった。この気持ちは人によるかもしれない。名字変えるの楽しみだったよ!って人もいるかもしれないので、あくまで私の場合です。

悲しい気持ち+大変な作業 = 一人でやったら結婚早々パートナーにいらついちゃうこと間違いなし。なので、別姓選べてたらちょっと変わってたかもなと思ったりもしました。

もし、これから名字変更あるぜ・・・って方はぜひこのリストを参考にパートナーに「こんなにやることあるみたい」って伝えてください。そして、できる限り同席してもらおう!二人のための手続きだから。うちはそうしました。


日常3:意思決定がすぐ終わる

意思決定で揉めることがほぼありません。より合理的な方に決めて終わります。合理性を見る観点は3つあります。

・経済的合理性
・時間的合理性
・感情的合理性

これらのバランスと優先順位を判断して決めてます。


例)食洗機導入に関する意思決定の流れ

・食洗機○○円ですね、どう思う?(経済)
・洗って乾かして2時間くらい?手で洗った方が早くない?(時間)
・確かに。さらに電気代とガス代かかるとかない?(経済)
・でも皿洗いめっっちゃ嫌い。二人とも嫌いじゃん。手荒れるよ。(感情)
・買わなかったら誰かが我慢してやるんだよね、平均15分?1日最大3回?(時間)
・紙皿とかないよね、だいぶお金かかるし、環境にも悪いし(経済)
・あー洗うたびに「自分洗いましたけど…」みたいな嫌な気分になるな。一生なる。(感情)

導入決定


日常4:夫婦合宿を開催し始める

2021年は2回開催しました。初回は朝活&テレビ断ち合宿(という名の旅行)、2回目は経営会議(これは本気のやつ)でした。

要は、日常からちょっと離れて今後二人でどうしてく?っていう話をしたいだけです。でも合宿ってつけて、気軽に資料残したりすると、やった感がでるし思い出になるからたまにやってます。


夫に無断ですがパッと思いついたのはこんな感じでした。
ちなみに、これはあくまで仕事っぽくやったほうが効率的なことに対しての姿勢です。ほんとにさっさと終わらせて「終わった最高…」ってなってそのあとぐーたらしています(笑)

また何かあれば書き残してみようかなと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!

いただいたサポートは大切にとっておき、一生乗りたい愛車のレストアに使わせていただきます!