マガジンのカバー画像

製薬企業向けコンサルティング事業

51
医療現場×データサイエンスで課題を浮き彫りに【関連サイト】治療・処方実態の分析情報を無料で閲覧 Patient Visualizer https://pv.eucalia.jp… もっと読む
運営しているクリエイター

#糖尿病

ある薬剤のシェア拡大に向けた戦略転換の事例ストーリー

株式会社ユカリア データインテリジェンス事業部の城前です。 当社とまだお取引の無い製薬企業様との商談の中でいただくご要望の一つに「御社で行っているコンサルティングの事例を教えてほしい」というものがあります。 私どもが主にご提供しているのは「マーケティング・営業活動のコンサルティング」ですが、無形サービスであるため、具体的な内容やレベル感がなかなかイメージしづらいところがあります。 そこで、弊社の活動の実態を製薬企業の皆様に知っていただくために、過去のクライアント様との取

患者像を、典型例以外にも「幅」をもって理解する

株式会社ユカリア データインテリジェンス事業部の城前です。 電子カルテデータの症例を題材に、「医師の思考を知る」という観点から内科医のA先生に解説いただくシリーズの第7話です。 【参考】先生の略歴を含む第1話はこちら 典型例+αの患者像を理解することで、医師との会話が深まる内科医のAです。引き続きよろしくお願いします。 今回は高カリウム血症患者さんの症例を取り上げたいと思います。 基本的なおさらいですが、高カリウム血症の原因は主に以下の3つです。 CKDの進行 透析

8月1日(火)開催セミナー【製薬マーケター必見】ペイシェントジャーニーと医師の生の声から見つける 処方増につながる「意外な切り口」

株式会社ユカリア データインテリジェンス事業部の城前です。 医師の治療方針決定・薬剤選定における思考回路を知りたい 担当薬剤の治療離脱患者が多い/服薬アドヒアランスに課題を抱えている そんな課題にお応えする無料セミナーを開催いたします。 参加のお申込みはこちらのフォームよりお願いいたします↓↓↓ なお、本セミナーは製薬企業・アカデミアの方及び、弊社がご招待した方を対象としております。対象以外の方・競合企業の方には恐れ入りますが申込みをお断りさせていただく場合があります

電子カルテデータ分析から見える「2型糖尿病」の実態

こんにちは。 株式会社ユカリア データインテリジェンス事業部の城前です。 インサイトを生む「治療と処方実態の分析情報」をお届けする 製薬企業様向け情報提供サイト Patient Visualizer(ペイシェント ビジュアライザー)より、直近で閲覧数の多かった2型糖尿病関連の人気記事を5点ご紹介します。 弊社独自の電子カルテデータベース「ユカリアデータレイク」から分析した、中小病院の治療実態に関する分析チャートをご覧いただけます。 データ① 糖尿病治療薬ごとの1st L

医師が製薬企業に求める疾患理解の「解像度」のレベルとは?

株式会社ユカリア データインテリジェンス事業部の城前です。 医師と円滑に対話するために、製薬企業・MRは「医師が日々向き合っている患者や処方の実態を、もっと詳しく知る必要がある」と言われるA先生のお話、今回は第5回目です。 なお、先生の略歴を含む、第1話はこちらです。 疾患理解の解像度を上げることが重要こんにちは。医師のAです。 MRの方々は、会社の研修などを通じて疾患について学ぶ機会を継続的に持たれているのではないでしょうか。 ただ、その理解の「解像度」のレベルが、

電子カルテの「医師所見」から見えること

株式会社ユカリア データインテリジェンス事業部の城前です。 電子カルテの実症例を元にした、医師のA先生による 「MRが医師の考え方を理解するためのポイント」の解説、 第6話です。 先生の略歴を含む第1話はこちらです ↓↓↓ 「医師所見」から、患者の事情や生活習慣に対応した治療選択を知る医師のAです。今回もよろしくお願いします。 ユカリアさんの「ユカリアデータレイク」では電子カルテの「医師所見」を見ることができます。 医師所見はその患者の治療上で特に重要と考える情報を診

若手と中堅では、処方までのジャーニーに大きな違い

こんにちは。株式会社ユカリア データインテリジェンス事業部の城前です。 総じて評価が高く、適応拡大も追い風となり処方量が増加しているSGLT2阻害薬ですが、医師は その存在をどのように知り オフライン・オンラインなどのさまざまな情報のチャネルからどのようなインプットを受け 何を考え 初めての処方・継続処方の判断に至る のでしょうか? その過程と「頭の中の思考」を明らかにすべく、10名の腎臓内科医を対象にヒアリングを行い、「カスタマージャーニー」の形でまとめる試み

伸長するSGLT2阻害薬。DPP-4阻害薬、GLP-1受容体作動薬との処方の使い分けは?

こんにちは。データインテリジェンス事業部の城前です。 近年、糖尿病の領域においては、新たな作用機序の治療薬の上市、SGLT2阻害薬の適応拡大など、市場環境に大きな変化が生じています。 市中の中小規模病院では、新規処方、切り替え、大病院からの処方継続など様々なタイミングの患者が混在しており、その治療実態の全体像は見えづらいのではないでしょうか。 今回は、当社独自の中小病院電子カルテデータベース「ユカリアデータレイク」を用いて、7施設の2018年1月~2022年11月の期間