eturlt

Repro株式会社でUI/UXデザイナーをやっています。Webデザイン・マークアップや…

eturlt

Repro株式会社でUI/UXデザイナーをやっています。Webデザイン・マークアップやディレクションもやります。日常のことやWebやデザインについて書きます。世界一周したことがあります。

マガジン

  • デザインの観察

    日々の生活の中で見つける、デザインにおける工夫をメモしていきます。

  • webデザイン観察会

    webデザインを観察します。

  • たびカメ別館

最近の記事

かごしま水族館の水槽前の地面

水族館の水槽の前の地面に傾斜が設けられていた。 手前から水槽にかけて、わずかに高くなっているのです。 これにより、 • 立ちにくいので、水槽から少し離れて見る(長時間立ってると自然に一歩下がる) • ベビーカーや車椅子が安定しないので、少しスペースをあけて止まる という状態を自然に作り出しているのです。 水槽前の空間ができるので、多くの人が見学しやすい状態になっています。 色をつけたのが傾斜がある部分。 一歩手前の平らな部分にとどまる人が多いのが分かると思います(子ど

    • Same same (but different)

      世界一周でカンボジアを訪れていたときのこと。 現地で流行っている言い回しがあって、それが「Same same (but different)」というものでした。 どういうときに使われるかというと。 東南アジアのお土産屋とか行くとルイヴィトンの財布が$5とかで売っていて、もちろん偽物なんですが一応店の人に「本物?(Is this real Louis Vitton?)」とか聞くんですよね。 そうすると「同じ同じ!違うけど。(Same same but different)」

      • 「デザイン批評」を「デザイナー否定」にしないために

        業務で制作をしていると、自分が制作したものに修正指示を受けたり、他人が制作したものに修正指示を出したりする機会が多い。(というかそれが仕事だ) よく言われていることだが、自分のデザインを否定されると自分の人格を否定されているような気になって傷ついてしまうことがある。しかし、実際そんなことはないので傷つく必要はない。 傷つく必要はないのだが、分かっていてもやっぱり傷ついてしまうのだ。人間だもの。いくら論理的に批評されたとしても、そこに気付けなかった自分の落ち度に凹んでしまう

        • 「株式会社JALカードの2019年卒向け新卒採用サイト」の観察

          webデザイン観察会 #002 webデザイン観察会は、私(eturlt)が勝手にwebサイトをピックアップし、それを勝手に観察・評価するマガジンです。 2回目は「株式会社JALカードの2019年卒向け新卒採用サイト」です。 新卒採用サイトは ターゲット: 就活中の大学生 ゴール: ユーザーがエントリーする と、かなり明確です。 ターゲットである大学生のほとんどはスマホで情報を得ているので、スマホに向けたサイトデザインが大切です。 ⭕️コンテンツが必要十分 新卒採

        かごしま水族館の水槽前の地面

        マガジン

        • デザインの観察
          1本
        • webデザイン観察会
          3本
        • たびカメ別館
          0本

        記事

          「2018年度グッドデザイン賞応募受付サイト」の観察

          webデザイン観察会は、私(eturlt)が勝手にwebサイトをピックアップし、それを勝手に観察・評価するマガジンです。 初回は「2018年度グッドデザイン賞応募受付サイト」です。 1ページ完結のサイトです。 高級ペライチという呼び方もありましたが、もう古いのでしょうか? ⭕️シンプルな構成ながらも、ロゴを活用してグッドデザイン賞を想起 ファーストビューはグッドデザイン賞のロゴマークであるGマークを大胆にトリミングしたビジュアルです。 すでによく知られているG

          「2018年度グッドデザイン賞応募受付サイト」の観察

          webデザイン観察会 はじめに

          webデザイン観察会は、私(eturlt)が勝手にwebサイトをピックアップし、それを勝手に観察・評価するマガジンです。 評価というとかなり偉そう感があるのが申し訳ないですが、個人的な訓練のログということで、多めにみてやってください。批判目的のマガジンではありません。 評価についてデザインとは課題解決であると考えています。 (デザインとは何ぞやと言い出すとかなりの議論になってしまうので、ここではアッサリ流していただきたい) 基本的にはそのwebサイトが「解決すべき課題」

          webデザイン観察会 はじめに