見出し画像

話を聞いてもらえる喜び。

ワクワクシェアイベント

先日私が関わらせてもらっているイベントがありました。

それは自分がワクワクすることを5分間プレゼンするというイベント。

緊張の面持ちで自分のワクワクや思っていること、最近の気付きを話す5分間。

私だったら緊張してうまく話せるのかな?と思ったりしたけれど、ワクワクすることって夢中になるからあっという間に5分って経ってしまうんですよね。

別に順序立てて上手に話す必要はなくて、テーマだけ決めておいて自由に話したり、その時に思いついたことを話すのもあり。

みんなの満足度もしかり、このイベントの何がいいかって最近やっと考える余裕が出てきました。

①ワクワクが感染する

人のワクワクを見たり聞いたりすることで特に興味がなくても勝手にワクワクして笑顔になっちゃう。知らなかったことへの興味が湧いたりもします。

②人のワクワクから新たなワクワクが派生する。

ある一つの気づきがきっかけで思ってもみなかったところに繋がってたりします。

自分の何気ないたった一言からみんなが興味を持って意見を出し、そこから新たな気づきやワクワクが出てくる。

それが目の前で起こっているのに立ち会える喜びをもちろん自分もだけど、参加者、主催者の表情から読み取れます。

③自分の話を中断されずに聞いてもらえる。

実はここが一番大切だと思います。

そういう機会ってあるようであまりないんです。

あなたはじっとじっくり人の話に集中することありますか?ほとんど聞いてる途中でその話に対する自分の意見や共感、感嘆、経験を言いたくなって、邪魔して話を中断させちゃう。

でしょ?(って私がそうなだけか?w)

その人の話が終わるまでしっかり待って、終わってからそれに対する意見や感想などフィールドバックするのってすごく難しいし、我慢が必要なんです。待つって忍耐がいる。

誰にも邪魔されずに話すって大人も子供も誰にでも必要だと思うんです。

邪魔が入ると言おうとしていたことが言えなくなったりするし、その意見に瞬時に反応して言おうとしていなかったことを言ってしまったりすると思う。特に私は人に意見を合わせてしまう共感型なので、私がAって言おうとしていたのに、Bという反対意見の中断が入るとそっちに合わせて「そうですよね~」って自分の意見をすり替えちゃうこともある。

我慢するのって大変だけど、目の前にいる人のお話を聞いてみる時に意識してみて下さい。

これからも定期的にこういう機会を提供していきます!あちこちで開催されるようになる日を夢見て☆

受け取って、また出して、受け取って、また出して、エネルギーの循環♡