見出し画像

「箔を付ける」ことを侮ってはいけない

かねてよりデザイナーやコピーライターといったクリエイターと仕事をすることが多いのだが、提示されたものがどうもしっくりこなくて、でも何が原因なのかもよくわからなくてももやもやすることがある。

たとえば、サービスの「ロゴマーク」を作ってもらったとしよう。

既存の概念に捉われない斬新なロゴを無名の若手デザイナーが作ってきたとして、果たしてそれをすんなりと受け入れられるだろうか。

無名だろうが有名だろうが、かっこいいものはかっこいいし、美しいものは美しい。しかしこれが、見たこともないような斬新なものであったり、セオリーを逸脱した前衛的なデザインだったりした場合は、ちょっと事情が変わってくる。一般の素人には、脳に違和感が残るようなデザインに対し、それを良いとか悪いとか一概に判断できないからだ。

以下は、念のため登場人物本人に許可を取って書いていることをお伝えしておく。というか、本人に向けて話したことを文章化したものである。

ここから先は

2,738字
表で発信しづらいことやまとまった長い文章は全部こちららで発信しています。月額マガジンの購読で、2019年以降の過去の投稿(100本以上)がすべてお読みになれます。

AI時代のインターネット発信の価値について考えたときに、自分が直接見聞きした「一次情報」に価値があるのではないか?と考えました。このマガジ…

よろしければサポートおねがいします!励みになります。