マガジンのカバー画像

私の見えづらさ対策(羞明・飛蚊症等)

12
2023.11下旬にぶどう膜炎からのAPMPPEと診断され、ステロイドパルス療法で病気は治ったものの、その後遺症?として、硝子体の中に炎症後のごみが残ってしまい、まぶしさや酷い飛…
運営しているクリエイター

記事一覧

ステロイド服用とその副作用について

さて、私の目の病気に対する治療法は、ステロイドの点眼と服用なのですが、ステロイドといえば…

JINSの可視光調光レンズ -度入りも買ってみた

3ヶ月ほど前、最初にぶどう膜炎からAPMEEになった後、硝子体のゴミによる眩しさなどの軽減を目…

現在の見え方について

先週、また急に目の中のゴミが急に増えたように感じ、あっという間に視力が低下し始め、大学病…

症状の再発

何と残念ながら、一週間くらい前からまた急激に視力が低下し始め、昨日どうにかかりつけ眼科か…

かかりつけ眼科での検診

今日は先月の大学病院の検診から一月後ということで、大学病院での検診の時に先生から言われた…

コンタクトをもらいにかかりつけの眼科に行き、先生と話す

昨日、ちょうど使っている2weekのソフトコンタクトレンズが切れてきたので、コンタクトをもら…

ステロイド服用からは解放される

先日、退院後約3か月目の大学病院での外来で、ついにステロイドパルス療法で入院以来服用していたステロイドから解放されることになりました。 私の場合、ステロイド、すなわちプレドニンを、入院後ステロイドパルス療法が開始され、点滴投与3日間の後は、40mg/日が1週間、その後退院した週は30mg/日が1週間、そしてその後20mg/日が確か2週間続きました。 その後は、15mg/日が2週間、そして10mg/日、5mg/日がそれぞれ一月続きました。 プレドニンは小さいのに苦い薄ピンク色

目に良いと言われる食材について

今回は、色んなところで目にするであろう、目に良いと言われる食材について、私が調べた情報を…

JINSの可視光調光レンズ

先月、大学病院の外来に行った時に、眼の疾患そのものはよくなっているものの、炎症後のゴミが…

視覚障害とITガジェット、ChatGPT等について、Spotifyにまとめました

先日、急性の目の病気で急に目が見えづらくなったことをきっかけに、 私自身かなり救われた、…

突然目が見えづらくなった経験について -その後

前回、まだ本当にぼんやりとしか周りが見えず、スマホなどのアクセシビリティ機能を最大限利用…

突然目が見えづらくなった経験について

実は現在入院中です。ちょうど一週間前、あまりにいつもと違って視界が曇るような感じがし、ま…