見出し画像

自分を大切にするってどうすればいいの?

皆さんは日々自分を大切にできていますか?

メンタルを崩してしまう人の中には、わりと自分を大切にすることが苦手な方が多いように思います。

家族や友人、周囲の人は大切にできているのに、なかなか自分を大切にできている人って少ないように思っています。

そして、私も今までの人生においてなかなか自分を大切にできていなかったなと振り返って思います。

周りを優先にしすぎてしまったり、自分の思ってることを外に出さなかったりということがありました。

これらは、多かれ少なかで皆さんもあると思うので、そこまで気にすることでもないのかもしれませんが、自分自身の感覚で、あまり自分のことを大切にできていなかったなと。

ただ、今では以前と比べるとだいぶ自分を大切にできている実感を持てております。

さて、この、「自分を大切にする」という言葉は良く言われると思いますが、一体何をすればいいの?と私は思っていた時があります。

主治医の先生に、「自分をもっと大切にしていいんだよ」と良く言って頂いていたのですが、「じゃあ、結局どうすればいいの?」と自分を大切にする方法が分からなくてもがいていた私。

そんな私が色々とやってみて見つけた、自分を大切にする方法を3つ紹介させていただきます。

「あまり自分を大切にできていないな」、「もっと自分を大切にしていきたいな」と思われている方がいたら、ぜひやってみて下さい。

自分を大切にする方法3選

自分を主語にして物事を考えたり発言をしたりすること


自分を大切にするのが苦手な人って、どうしても周囲を優先しすぎてしてしまいがちですよね。そうすると、自分をながしろにしてしまうことも多くなります。そして、こういったことが日々積み重なると、メンタル上も何かしら不具合が起きてくると思っています。

なので、何か決める時だとか行動をする時は、「私はどうしたいか」ということをまずは1番に考えてみてください。

例えば、私は以前、友人と会う約束をしていたら、もう絶対に行かなきゃいけないと思っていました。

体調が悪かったとしても、自分がかなり気乗りしなかったとしても、約束は必ず守るべきだと思っていたのです。それが、最近は体調が悪かったら断ればいいし、気乗りしない感じであれば会うことを延期してもいいし、もちろん、その判断は場面場面でも違いますが、だいぶ柔軟に自分を主語にして考えたり、発言ができるようになってきたと思っています。

自分の声にフォーカスをすること


私は以前、自分の欲望を叶えてあげないと、自分を大切にしているとは言えないと思っていました。

例えば、家族で夜ご飯を食べに出かけるとします。その時、自分は「和食が食べたい」と思ったとしますよね。ただ、夫は「中華を食べたい」と言っているとします。

ここで、「自分を大切にする」行動って、「自分が食べたい和食を突き通すこと」だと、誤解をしておりました。

正式に言うと、突き通すことも正解ではあるのですが、最近改めて気づきました、「自分の声に自分自身で気づくことができていれば、それは自分を大切にできていることなんだ」と。

自分は和食が食べたいと思っているから、和食を食べるという状況にならないと、自分を大切にできていないことになるのだと以前は考えていました。

でも、旦那さんが中華食べたいと言っているとします。

その時に、「中華でもいいとは思っているし、最近は夫も疲れてるだろうし、夫の要望を採用して、中華を食べに行こう」と、自分の声を聞いてあげることができていれば、和食に行かなかったとしてもオッケーなのです。

小さな要望を身近な人に伝える

最後にやってみていただきたいことは、自分のやりたいことやしたいことを身近な人でいいので発してみることです。
家族であれば、「週末はどこどこに行ってみたい」、友人であれば、「どこどこに待ち合わせにしない?」などですね。

自分の「◯◯してみたい」というのを伝える練習をしてみてください。

これは普段からできていればま意識する必要はないのですが、あんまりできていない方には、効果的なのでぜひやってみてほしいなって思います。

実際、私もやってみた期間がありました。そうすると、毎回ではないのですが、自分の「◯◯に行きたい」「◯◯をしたい」というものが通ることがありますよね。自分のしたいを発信しているので、要望通りになる回数も必然的に増えてきて、自分自身が身近な人であっても受け入れられているような感覚が普通になってくると思います。

自分が受け入れられている感覚だとか、経験を積み重ねると自己肯定感が高まりますよね。そういったことを繰り返し繰り返しやっていくと、自分を大切にできている感覚になっていくのです。

✴︎✴︎✴︎

皆さんが「自分を大切にできていないな」「もっと大切にしたいな」と思っておられたら、参考にして、トライしてみて下さい。

このようなことの日々の積み重ねが、メンタルにはかなり影響あると私は思います。日々マイナスなこと、負担になることがちょこちょこと起きていればいつか爆発しますし、逆に日々プラスなことをちょこちょことでもやっていれば、どんどん自分自身が楽に、そして楽しく自分らしく過ごせるのではないかな、と思っています。

サポートいただきまことにありがとうございます。 読者の方の日常を少しでも彩ることができるよう、精進して参ります。 引き続き、よろしくお願いします🍀