マガジンのカバー画像

適応障害体験談

42
私が適応障害を発症し、克服していった日記になります。
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

「怒り」について考えてみる

みなさん、こんにちは! 今日は「怒り」について最近の気付きを書いてみようと思います。 みなさんは、怒りの感情ってありますか?みなさんには、「怒り」の感情ってありますか?みんなどんなときに、喜怒哀楽の「怒」を感じるんだろう… 「怒り」が人よりないと思っていた 実はわたし、この「怒り」の感情が人よりないと本気で思っていました。もちろん、母親に「なんでそんなこと言うの?」とお年頃あるあるの逆切れをしたり、上司にイライラしてお昼休みに同期に愚痴を言ったりしたことはあります。

鬱病や適応障害で苦しんでいる方へのメッセージ

お久しぶりです、エトワールです!かなり久々になってしまいましたが近況報告を兼ねて投稿します! 今日は、「鬱病や適応障害と診断されて苦しいな」と思っている人たちに向けて記事を書いていきますね。 わたしの近況報告2年ちょっと前、わたしは適応障害と診断を受けて突如会社を休職しました。そして、1年半の休職期間を経て今は会社員を辞めて、フリーランスとして働いています(全然まだまだなので、この話しはまたします) 体調もよくなったので、今年は海外旅行にたくさん行きました。そのお話しも

社交不安障害と私

社交不安障害とは?精神疾患を専門とする世界最大の研究機関であるNIMH(National Institute of Mental Health)は、 “社交不安障害とは、見知らぬ人と関わったり他の人から精査され得る状況において持続的な恐怖を感じる病気のことで、その時に出る何かしらの身体症状が自身が恥ずかしい思いをすることに繋がると恐れている状態” と定義しています。 一生のうちのどこかの時点で社交不安障害になる人は一般人口の13%に及ぶ病気で(水島P27)、決して珍しい

「体力がない」って公言していこ!

昔から体が弱かった私。喘息持ちだったから、少し走るだけでゼーゼーとして苦しかったし、旅行などで標高の高い場所に行くと、呼吸がしにくくなっていた。 風邪もよくひいたし、胃腸も弱かったし、肺炎にも何度もなっていた。母は、私が小さい頃、何度救急病院に連れていったことかと言う。体も小さくて体重も極端になかったため、ちょっと押したら倒れてしまいそうな体の作りをしていたと思っている。 そんな私も、中学生から運動部に入り、運動をするようになったからか、食べる量も徐々に増えていって、風邪

適応障害と診断を受け1年半が経った私の現在の身体の症状

適応障害と診断を受けてから1年半ほどが経ったのですが、私の場合ですが、今でもなお身体の症状が現れることがあります。 この症状に関しては、個々人で異なるので一概には言えませんが、そしてそもそも1年半が経てば何の症状も現れずに病気と診断をされたことを忘れてしまったというくらいの方も沢山いらっしゃるようですが、一適応障害経験者として参考までにしていただければと思います。 ※この記事を読んで、「適応障害」と診断をされたばかりだけど、今の症状が1年半後もずっとずっと続くんだと思わな

【HSP】お出かけ/人混みが嫌いな人が疲れる要因とその対処法

昨日、朝から夕方まで買い物に出かけておりました。買い物自体はとっても好きなのですが、お昼を過ぎた頃から、もうかなりの疲労に見舞われてしまい、帰宅後も体の倦怠感を感じるまででした。 こんな時、メンタル疾患を持っている私としては、へこんでしまう時もあります。この倦怠感は、持病からくるものなのか、そんなに気にしなくとも良いものなのか… でも、昨日は、そこまで倦怠感にフォーカスせず、「よし!noteのネタにしよう!」と思うことができました。noteの存在、note上のみなさまの存

適応障害初期(急性期)のはなし

前回の投稿に引き続き、今回は適応障害初期のお話しです。 症状初期のことを、「急性期」と言いますが、私がこの急性期にどういった症状が出ていたかについて共有させていただこうかな、と思っています。 ✴︎ ✴︎ 適応障害と診断を受けたのが昨年の夏頃だったのですが、1番最初に現れた症状としては“寝ることができなくなる”でした。続いて、倦怠感や発熱(高くとも37.5度の微熱)があったのですが、その後、どういうような状態だったかを振り返ります。 診断を受けて最初の3ヶ月くらいは本当

適応障害と診断を受けた前後の症状について

今回の記事は、改めてにはなりますが、私が適応障害と診断を受けたとき、どのような状態だったかについてです。 私が適応障害と診断を受けたのは昨年の2021年の夏頃でした。 振り返ってみて、一番最初に顕著に自分の体に異変が起きたのは、全く寝ることができないという症状でした。1ヶ月程、全くしっかりと寝ることができなかったんですよね。寝ることができても1日計3時間ほどの睡眠時間だったと思います。当時、新居に引っ越したばかりだったのですが、幹線道路が家の前にあったため、車の騒音がどう