マガジンのカバー画像

適応障害体験談

42
私が適応障害を発症し、克服していった日記になります。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

好きなこと、進みたい道がない人なんていない説

アラサー既婚適応障害女、絶賛転職活動中でございます(笑) ここ1週間で3社ほど面接を受けました。ちょっと詰め込み過ぎたかな、と思ったけれど、案外乗り切ることができました。気張らず、自分を立派にみせようとせず、自然体で面接に臨めているからかもしれません。 そして早速初めてお祈り(不合格)連絡を受けました。大学生の就活の時以来なので、6年前に経験していたこの感じ、なんだか懐かしかったです。まぁ少し堪えましたが、それでもそこまでダメージをくらっておりません。面接では、手ごたえが

メンタル疾患は天からの贈り物なのかもしれない

最近ちゃんと腑に落ちたことがある、 それは、“ 病気になったのは、「休んで!!」という天からのサインだったのだ ”ということ。 「天から」ってどこからか具体的には分からないけど、亡くなったおじいちゃんが私を見兼ねて助けてくれたのかもしれないし、魂的なもう一人の自分が、動き続ける物理的に存在する自分に鞭打って、そういうサインを送ったのかもしれない。 思い返せば、2年半程前の年末、まだ適応障害と診断を受けるかなり前のことだったけれど、仕事が忙しすぎて、週末も仕事仕事..ずっと

傷病手当金って??

私は昨年に適応障害と診断を受けてから、傷病手当金を貰っています。 たまに、「なんだか申し訳なくて傷病手当金を貰うか迷う」と言っている方もおられますが、そんな考えをする必要はありません。 当の私も、手当を申請する時は何度かそういう考えに至りましたが、当時通っていたカウンセラーの先生が、「精神的にも手当が出ている状況の方が安心して休めるから、しっかりと貰いましょうね」と言って下さり、当時はなんだか申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが、今になって本当に手続きをしていてよかっ

気付いたら幼少期からの反芻思考がなくなっていたはなし

幼い頃から日ごろ頭をよぎっていたこと、 私たち3人兄弟が海で溺れていたとしたら、お父さんは一番下の弟を助けるだろう、お母さんは真ん中の弟を助けるだろう、そして私は誰にも助けられず海の底まで沈んでしまうのかもしれない... …。 弟の記事については、下記をご参照下さい⤵⤵ そんなことはない、親なんだから何があっても子供3人を助けるに決まっている! そう言われることも百も承知だ。少々捻くれた、かつ、馬鹿げた妄想なことも分かっている。 だけれども、そんなことを幼い頃から

アラサー既婚適応障害女、転職活動をするの巻

「昨年から傷病休職中と履歴書に書かれていますが、具体的にどういった内容のご病気なのか教えていただいても良いですか?」 私は最近本格的な社会復帰を目指し、転職活動に足を踏み入れたのだが、先日いきなり書類を送ったとある会社から電話がかかってきた。 「ええっと・・・」 スーパーマーケットでの買い物中の思ってもみない電話口の相手に少し動揺をしたのだが、私は正直にそして丁寧に答えた。 昨年に適応障害と診断をされ、そこから働くことができなくなり、そろそろ丸1年が経とうとしているこ