見出し画像

時短初詣

初詣といえば元旦から3日くらいまでというイメージだけれど、今回は時短を考えたお参りをすることにした。

視聴の方はこちらからどうぞ↓

数日前、シェアハウスのルームメイトが、「前詣で(年末詣で)に行こう」と言い出した。なるほど、混雑する時間帯を避けたほうが、感染対策にもなるし時短にもなって良さそうだ。(昨日の記事でも時短のこと書いたけど)

そんなわけで大晦日の今日、浅草寺へ前詣でに行ってきた。
浅草寺といえば、もう正月三が日をはじめ、コロナ前の連休などは仲見世に入ろうものなら、横や後ろに動くことはできず、ただ前にずりずりと歩くしかない。そんな状態になってしまうのだ。

大晦日の昼の浅草寺は、寒い寒いと言いながら着物姿で歩く女子たちや、私たちと同じように混雑を避けてきたであろう人がいる程度で、歩けないほどの混雑はなく、おみくじも並ぶことなく引くことができた。

いつもなら3時間はかかるであろうお参りが、20分くらいで完了するとは、なんて時短なんだ!しかも感染リスクも減らせる!

神様仏様は多分、「大晦日にお参りするのは初詣じゃないので、このお参りは無効です」なんてことは言わんだろう。だって、お参りする時に言うことが以下のように変わるだけ。

初詣:「昨年はありがとうございました。今年もよろしくお願いします。」年末詣:「今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」

ね。

初詣といえば、1月に行くのが当たり前と思っていたが、人混みを避けたい、寒さも避けたい、時短したいという方は、ぜひ年末詣で(ってもう今からは無理か)、1月の空いている時にいくことをオススメしたい。

神様仏様も、時短で自分の時間を有効に使うことをきっと喜んでくれる(はず)

さてさて、みなさんこんな私のしょうもないブログを読んでくださり、いいねをくださり、そしてフォローしてくださり、感謝感激!ありがとうございます。

自分の頭にあることを言葉にするのが、いかに大変かということを日々実感しています。何が言いたいんだかよくわからんブログかもしれませんが、来年はもうちょっと勉強してわかりやすい文章を心がけていこうと思ってますので、温かい目で読んでいただけますと幸いです。

本当に一年ありがとうございました。
みなさん、良いお年をお迎えください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?