マガジンのカバー画像

ソーシャルイノベーションセンターNEWS

36
We are ETIC! ソーシャルイノベーション事業部です。社会起業塾をはじめさまざまなプログラムを展開中。ここでは私たちが発行しているメルマガのアーカイブを置いています。ご登…
運営しているクリエイター

#社会起業家

社会起業塾のコーディネーターに聞く!「起業家の伴走支援を振り返ってどうでした?」…

こんにちは、ETIC.の川上です。 みなさん、GWはいかがでしたか?私はGWの記憶が遠い昔のようで…

2023年に向けて、3大トピック!(2023年1月12日号)

こんにちは。石塚です。 遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いします。 うさぎ年は「…

ETIC.の存在意義は何か?2022年を振り返って

こんにちは、ETIC.の番野です。 早いもので、2022年ももう終わりです。 皆さんにとって今年は…

行政制度の充実と、民間の力(韓国・ソウル視察から)

こんにちは。加勢です。 コロナとお付き合いして、もうすぐ3年。 東日本大震災、第二次世界大…

子どもとの触れ合いから学び直す、伴走支援のあり方【2022年9月20日号】

こんにちは、ソーシャルイノベーション事業部の川島菜穂です。 7月のことですが、認定NPO法人…

複雑な社会課題に向き合うために、自分自身の成長に投資する

こんにちは、ETIC.の番野です。久々のメルマガ執筆になります。 今回はコーチングに関するお…

実践者から学ぶマインドフルネスとコンパッション困難な状況に目を背けずに望む結果を出すには?

こんにちは。ソーシャルイノベーション事業部の本木裕子です。 必要なのに目を背けたいことがあるときや、難しい決断が必要なとき、自分を奮い立たせたり、逃げたい気持ちをこらえたりという経験が、誰しもあるのではないでしょうか。 困難な場面で、どんなことがあると、及び腰ではなく、勇気とともに望むことを叶えるための行動をとることができるのか。 7月に開催した、マインドフルネスとコンパッションの特別セッションでは、その問いに応えるヒントがありました。今日はそのダイジェストをお届けします。

グローバルに展開する起業家支援組織との連携から学んだこと【2022年7月26日号】

はじめまして、ローカルイノベーション事業部の伊藤いずみです。 私は普段、自分が取り組みた…