見出し画像

序章「暴風の海原」

第一節

旅立たびだちのあさ
かわいた白風しらかぜがぼくのほおをやさしくなでた。
ぼくがまれるずっとまえ時代じだいから、みやこささえる岩山いわやまとともに、ぼくらをまもってくれているかぜだ。
これから三年さんねんはおわかれをしなくちゃいけないかぜだ。
すこしさびしいな、ともおもう。
でも、だからっておわかれしないわけにはいかない。
ぼくは、ぼくののぞみのために旅立たびだつのだから。

ぼくらはとおむかしほろんでしまった神々かみがみ末裔まつえいだと、じいやからはおしえられている。
おのれちからにより仲間なかまをうしない、かなしみにれた、つばさかみさま。
そのかみさまが、まるでちからなんてらないというように、みずからのはね一枚いちまい一枚いちまいからいのちをつくりしたという。
かみさまはつばさをうしなったことでふかいねむりについたそうだが、そうやってつくりされたいのち先祖代々せんぞだいだいつむぐなかには、ときおりつばさつものがあらわれた。
つばさつものが一人ひとりまれれば、そのものいのちをうしなうまではつばさちがまれることはなく、いのちをうしなったそのあかぼうまれれば、またつばささずかるものがあらわれる。
そんな奇妙きみょうなことがつづくものだから、つばさつものはかみさまのまれかわりとしてあがめられていた。


ぼくの右肩みぎかたにはちいさなつばさえている。
純白じゅんぱく片翼へんよくである。片翼へんよくつばさちは ぼくが、もとい、ぼくらが史上しじょうはじめてだそうだ。
ぼくらというのは、ぼくにはとしのすこしはなれたあにがいた。
ぼくは幼子おさなごであったから、あまり鮮明せんめいおぼえているわけではないけれど、とにかくおだやかでやさしいあにであったことは間違まちがいない。
あに成人せいじんおりに、つばさちの兄弟きょうだい肖像画しょうぞうがをのこそうというはなしになったことがある。
長時間ちょうじかんおとなしくしていることにきてぐずりかけたぼくのあたまを、あにはもうすこしの辛抱しんぼうだよとやさしくなでてくれた。もうすこしだけえられるようにと、このくにでは貴重きちょうあめ菓子がしをくれ、時間じかんがきたらめいっぱいあそんでくれるとも約束やくそくしたし、実際じっさいに、約束やくそくどおれるまであそんでくれた。
そのとき肖像画しょうぞうがえがかれているあには、いまのぼくとうりふたつだ。かみがちがうくらいで、顔立かおだちはまるっきりおなじ。まるで双子ふたごのようにている。
まれた当初とうしょ片翼へんよく、しかもをつかさどるくろはねのみだったので、たいへんに不気味ぶきみがられたそうだが、それでもつばさつものはかみまれかわりということなので、家族かぞくともども神殿しんでんむかえられたという。
本人ほんにんのおだやかで裏表うらおもてのない性格せいかくや、のちにぼくがまれたことにより、人々ひとびとからの偏見へんけん次第しだいになくなっていったそうだが、十二年じゅうにねんまえにおきた大嵐おおあらしよるあにはは失踪しっそうしてしまった。
あらしまれてばされてしまったのだというものもあれば、あらしそのものの発生はっせい関係かんけいがあるのかもしれないとうわさするものもあった。

でもぼくはっている。
あにははは、さらわれたのだ。
ぼくはたしかに、あのよるみたのだ。
一人ひとり人面鳥じんめんちょうとおぼしきかげと、からすとも蜘蛛くもともつかない、くろおおきな怪物かいぶつが、そのくちばしにふたつのかげをたずさえて様子ようすを、物陰ものかげからがたがたふるえながらみていたのだ。
あのとき二人ふたりたすけようとすことができなかったぼくを、ぼくは無意識むいしきめつづけている。なにができたわけでもない。あの当時とうじ、ぼくはたったの四才よんさいだ。でも、ぼくは自分じぶんのかわいさに、二人ふたり見捨みすててしまったようなものだった。
辻風つじかぜ季節きせつになると、ゆめにみる。
あのときかぜだけは、ぼくのこころこごえさせる。


身支度みじたくをすませ、じいやたちとふもとへおりる。
見送みおりのたみたちはおごそかに、いのるように、れつをなしてみちをつくり、ひざをついていた。
ふもとのむらにはいしづくりのおおきなふね一隻いっせき
半年はんとし一度いちど、ここからはるか西にしのほうにある、いしみなと交易こうえきるためのふねだ。
もともと樹木じゅきゆたかな土地とちではないから、このくにではいわ加工かこうしてさまざまな道具どうぐをつくっている。
いわにはよく、中心ちゅうしん空洞くうどうになっている浮石うきいしというものがあり、ふねのような水上すいじょうでつかう道具どうぐはそれを加工かこうしてつくられる。
浮石うきいし内部ないぶ空気くうきにはかみさまの加護かご宿やどっているとされていて、不思議ふしぎ神都しんとたみにはその空気くうきをあやつることができたので、それもまた浮石うきいし普及ふきゅう手伝てつだったのだとおもう。

っちゃま、こちらへ」
じいやのうながすままにふねにかけられたわたいたをわたり、船上せんじょうから見送みおりのたみたちにをふる。
これからの旅路たびじに、おもいをはせながら。
あにはは生存せいぞんを、こころからねがいながら。

第二節

ふねのそばをはし潮風しおかぜおだやかになみっていく。
しまってから一月半ひとつきはんほどたっただろうか。
普段ふだん交易こうえきさいには二ヶ月にかげつかけてうみをわたり、二ヶ月にかげつかけて積荷つみにをそろえて、また二ヶ月にかげつかけてしまにもどるといているので、みなとまではあと半月はんつきといったところだ。
最初さいしょ数日すうじつ船酔ふなよいがひどかったけれど、ちかごろはまったくわなくなった。ずっとっていると意外いがいれるものなんだな。

かぜにおいはもうだいぶ、故郷こきょうのものとはちがにおいになっていた。
しまかぜはもっとあたたかく、どこかこうばしいかおりだったけれど、うみかぜ純粋じゅんすいしおかおりだ。
やはりすこさみしさもかんじるけれど、をとじてむねいっぱいにかぜう。一月半ひとつきはんいでいると、さすがにすこしちつくにおいになる。

しばらくまぶたのうらしおかおりをたのしんでいると、ふとおさころあにうたってくれたうたおもいだしたので、なんともなしに口遊くちずさんでみる。

とおるようにやさしい旋律せんりついまはもう使つかわれていない古代語こだいごで、口伝くちづたえにがれてきたものだから、歌詞かし意味いみはよくからないのだけれど、あにはよくぼくをかしつけるときにうたってくれた。だからきっと、これは子守唄こもりうたなんだ。

「おや、ずいぶんとなつかしいうたですな」
しばらく口遊くちずさんでいると、じいやがこえをかけてきた。
「じいやもっているうたなんだ」
「ええ。よく存じていますとも。ラフィンっちゃまがまだおちいさいころに、よくうたってさしあげたものです」
「えっ、そうなんだ。らなかった」
「坊っちゃまがおまれになってからは、うたうたうのはラフィンっちゃまのお役目やくめになりましたからね」
ほほ、とわらい、微笑ほほえましいおもをじっくりとおもいだすように、じいやはゆったりとしたうごきで波間なみまをながめる。
「ラフィンっちゃまは、っちゃまのことれてもいたくないほど可愛かわいがっておられましたので、わたくしめはあのころもっぱらお二人ふたり見守みまもるお役目やくめばかりで、すこさびしくもありましたねぇ」
「じいやははたらきものだものね」
「いやはや、子離こばなれならぬ孫離まごばなれのこころちでしたぞ」
ふふっとわらう。なんともおだややかな時間じかんだ。

「じいやはこのうた意味いみっているの?」
「おずかしながら、意味いみまったく...。ただ、わたくしめが神殿しんでんにおつかえした時分じぶんには、すでおと口伝こうでんのみではありましたが、魔除まよけのうたとされておりました」
にいさまはぼくをかしつけるときうたっていたから、ずっと子守唄こもりうただとおもってたよ」
「ほっほ、悪夢あくむにうなされるものにも効果こうかがあったようですので、あながち間違まちがいでもありませんな。きっとっちゃまがわるゆめないようにというおこころちでのことでしょう」
「そっか...」
あにやさしさをおもいのなかでみしめる。一層いっそう決意けついをかためるように反芻はんすうする。
「...ぜったい、えるよね」
えますとも、この一年いちねんかならずみつけましょう。わたくしめも全力ぜんりょくくします」
心強こころづよいなぁ。じいやがいれば百人力ひゃくにんりきだ」
「ほっほっほ」
談笑だんしょうあとじいやもうたくわわり、しずみゆく夕日ゆうひふたつの声色こわいろけていく。
いつか、にいさまとも一緒いっしょうたえるといいな。

第三節

なみおとみみかたむけけながら微睡まどろみれていたとき突然とつぜん、ドォン、と鼓膜こまくやぶりそうなほどおおきなおとひびいた。
おもわず寝室しんしつして船上せんじょうがると、船員せんいんたちがあわてた様子ようす右往左往うおうさおうしていた。
どうやら甲板かんぱん一部いちぶなにかによってこわされてしまったらしい。
さい運航うんこう支障ししょうはなさそうだったけれど、けむりとともに火薬かやくかおり。これは、いったい...。

船員せんいんたちの合間あいまってふねのへりまでけよると、月明つきあかりの海上かいじょうにひとつ、ふねえた。
みるみるうちにちかづいてくるそのふねは、とそのいただきかかげたはたに、おおきなとり頭蓋ずがいのマークをたずさえて、おのれ誇示こじするようにくろくはためかせていた。

っちゃま!!あぶないですから船内せんないへおがりを!」
じいやがとおくからぼくにさけびかけた。
はっとして船内せんないもどろうときびすかえしたけれど、その直後ちょくごドスンというおととともにうし羽根ばねかれ、いたみにびんっと静止せいしする。
「キュッキュッキュ、つかまえたぜえ!はねつき野朗やろう!」

こえほうりかえると、でっぷりとふとった一羽いちわ鳥人グリテスだった。
隻眼せきがん海賊帽かいぞくぼうしたくちばしにあか斑点はんてんがあり、薄墨色うすずみいろおおきな手羽てばで ぼくをつまみげているようだった。
じいやがいそいでけつけようとしてくれたけれど、続々ぞくぞくんできたグリテスが甲板かんぱんになだれんでくるので中々なかなかすすまない。

「いたい!いたいよ、はなしてください!」
「そいつはけない相談そうだんだなあ!」
あしでバタバタとグリテスのおなかってみるけれど、まったく効果こうかがない。無駄むだだとでもいわんばかりに、つまみげたのとは反対はんたい手羽てばでぐぐっとつばさにぎられる。
「そんなヒョロヒョロの攻撃こうげき、このバーディンさまには羽毛うもうほどもつうじないぜえ!」
「いたっ、、もう!はなせよ!このふとっちょどり!」
「な、ななな、なんだとぅ!」
ふとっちょ、という言葉ことば反応はんのうして、バーディンと名乗なのったグリテスのかおはねしにもかるくらいにのぼせる。
「クウゥ、わせておけば、威厳いげんがないだの、脂身あぶらみばかりの不味まずそうな鳥肉にくだのと、生意気なまいきな!」
「そ、そこまでは、ってないよ!」
「ええい、うるさいうるさい、うるさーい!オレサマを、バーディンさまを、なめるなよ!」
うやいなやバーディンはうみかってキッキュウ!キッキュウ!と金切かなきごえをあげた。
するとまたたくまに暗雲あんうんがたちめ、暴風ぼうふうとともになみれはじめた。
これまでに体験たいけんしたことのない大波おおなみだ。これでは海賊船かいぞくせんからげようにも、ふねかじがうまくとれない。

「キュハハハハ、どうだ!オレサマのチカラは!!あとはこいつのはねをいただいて、、キュワァッ!?」
れる突風とっぷうにより、バーディンのふねがぼくらのふねにぶつかる。その反動はんどうでドシンッところがるバーディン。ぼくのはねつかんでいたが、ぶんとげだされる。

あっ、とこえをあげる。からだがちゅうく。ふなべりがはなれていく。とおくでじいやのこえがきこえる。
だめだ、ちる。

ざぶんという衝撃しょうげきとともに、はなおくをつんと仄暗ほのぐら海水かいすい刺激しげきした。
ちきるまえにとっさに呼吸こきゅうめたものの、するどいたみがまたたにひろがりいきれる。
くるしい。はやく、はやく海面かいめんにでなくちゃ...。
必死ひっしにもがく。なみがつよい。ながされる。たたききつける水圧すいあつ意識いしきがうすれる。


いたい。くるしい。だれか、じいや、たすけて



序章じょしょう暴風ぼうふう海原うなばら」 かん

余録

一般公開イラスト

画像2


ここから先は

2,219字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?