見出し画像

窓際ガーデニングを始めよう!~種植え編~

ようやく種植えまでたどり着きました!

前回の記事はこちらから👇

今日は種植えの第一ステップです。

プランターの底には石なしでやってみます。

かさを増す為に、過去に使用した古いプランター用の土を再利用することに。

画像1

最下部の数センチを古い土で埋めます。

次に培養土を入れます。

画像2


そして最後の層は虫対策として有機物の少ない、種植え用の土をいれました。(効果があるかどうかはこの時点では不明)

あとは種を植えるだけ!

種植えはビデオの方が分かりやすいかもしれないので、こちらをどうぞ。

今回使っているのはスプラウト用に売っているルッコラの種。そもそもスプラウト用って普通の種と比べて何か違いはあるんだろうか?

娘たちもルッコラ好きで、ピザのトッピングには欠かせない存在になってます。

必要な時にちょこっと収穫する。というスタイルでやっていきます


お次は、、 、、


玉ねぎ、あとになって気づいたんですが、自分たちの畑から採れたもので小ぶりのものを使ったのですが、芽が出てない新鮮な玉ねぎよりもよりも、古くて芽がでかけのものの方が良かったかなー?と、思ったけど、様子を見てみましょう!

玉ねぎは青ネギの収穫が主な目標です。これまた必要な時に必要なだけを切っては食べるというスタイルでいきます。

これに加えてもう1、2つプランターを足す予定です。

ちゃんと育ってくれるかなー?


お楽しみに!

書くことを仕事にするための励みになります。