見出し画像

【VTuberと視聴者】コメントは…心を込めんと…w

どうも、料理系VTuberエスプレキッチンの琲煎まきです!

みなさんVTuberさんの配信でコメントは打ってますでしょうか!?

ボクはよその配信でリスナーとしてコメントを打つときは、配信空気を損なわないようにタイミングを見計らって「今!!」という時に、文章が読みづらくないようになるべく簡潔に、できれば何か話の流れに繋がるように意識したり全然しなかったりして投稿する際の紙飛行機みて~なボタンを押すのですが、奇をてらい過ぎてコメントが表示される頃には話題がガラリと変わってしまい、全然読まれずにコメントの速度を加速させるための“勢い”という概念に化すことに喜びを感じております。

VTuberと活動しているとしてもよそのコメント欄ではただのリスナー。知り合いの配信に行くと「個」として認識してくださることもあるのですけれど、出来るだけ注目されずコメント欄の“勢い”になりて~~!と思いつつ、コメントするからには反応してもらいて~~!という我欲もあったりで、日頃訓練されているリスナーの皆様方におかれましては尊敬の念を抱くばかりです。

そんな感じで(どんな感じ?)、普段は自身のYouTubeで料理系の活動をしながら配信とか動画とか上げています。もしまだ見てないという方がおられましたら是非チェックしてみて下さい。


コメントの“質”

よその配信を作業BGMにさせて頂いたりして流し見する事があるのですが、ライブ配信はリアルタイムでのリスナーとのやり取りで配信の質が左右される事があります。中には完全に演者がラジオ感覚で進行してコメントは気が向いたら読むというスタイルでやってる方もいたり、コメントありきで盛り上がるタイプもあったりなど、様々。

そしてボクは演者としても活動しているので、ごくまれにほかのVTuberさん達ともお話する機会があって、「コメントの質」という話題にも触れる事があります。というのも、Twitterにたむろしている方なら耳にしたことがあると思いますが、「こういうことはしないでね」というTL上で見る分には縮小されたミニマムメモ帳にクソデカお気持ちを詰め込んだアレを目にしたことがあると思うのですが、長く活動しているとそういった話題にも直面することはあるんですよね。

ボク個人の見解としては「コメントは自由」だとは思っている物の、やはり心無いコメントが気にかかることがあるのは確か。演者側の気持ちもわかるし、コメントする側の「何となく書き込んだコメント」の鋭利さに気づけないのもわからなくもないです。ある種の悪ふざけだったり、場をにぎわそうとする突っ込みのつもりだったり、何か元ネタのあるキツいワードだったり「〇〇のためを思って」という気持ちでコメントすることもあると思います。

誰に対してのコメントなのか

以前、評論家(?)の岡田斗司夫さんというアニメの裏話やネット世論の講義をされている方が自身のYouTubeでこんな話をしていました。

質問者「どうして我々はなぜYouTuberに質問や悩み相談をしてしまうのでしょうか?」

ひろゆきさんやメンタリストDAIGOさんなど、受け答えで賑わっているライブ配信に、「調べたらわかる」レベルの質問をスパチャを払ってまで聞いている現代人に疑問を抱いている方の質問を議題として語られている回の話なのですが、ググったらわかるレベルの物事を聞くのはなぜなんでしょう。

冒頭で述べた「ある種のコメント欄の“勢い”になるため」っていうのも実は正解なんじゃないかと思っているのですが、コミュニケーションありきで行っているライブだからこそ「調べなくてもわかる物事をあえて今、本人に聞く」事で演者とコミュニケーションを取っているのが真理だとして、自分の考えを偽装してまで交流してる節もあるんじゃないかという内容でめちゃ面白かったです。

もちろんそれが全てじゃなく、演者と視聴者とで人生経験の差があると思うし、育った環境が違うので単純に知らないということもあるから一概にまとめられない物だとは思っています。質問ではなく懺悔に近かったり、受け答えで相談者あるいは視聴者を気持ちよくさせるマーケティング要素もあり、純粋にコミュニケーションとして楽しんでる層もいるのも事実。

配信の“質”

とまあ、そこまで深い話にするつもりは無かったのですが、コメント欄で騒いで配信の流れを遮ることは特にVTuber界隈の中ではタブーとされている風潮がって、YouTube全体上の空気感と実はちょっと違ってたりするのですが、そこで悲しむ演者さんたちは割と多いんじゃないでしょうか。

いつぞやの知り合いのVさんとの会話で、「配信の質を高めるならある程度の統制を取るために配信ルールを組むべき」という話をしたことがあるのですけど、やはりコメント欄が存在するうえで視聴者側も様々なコメントを目にするから、否定的な意見や配信の内容に関係なく目立ちすぎるコメントは空気感が悪くなるから何かしらの対処をすべきという内容でした。これにはボクも思うことがあって、基本理念としては「自由で良い」とは思ってるものの、あまりにも酷すぎるコメント欄の配信は演者側の気持ちを察しすぎて続けて観てられなくなったこともあります。

所謂「害悪リスナー」と称される存在は、野放しにしていると配信の空気が悪くなり固定のファンすら離れてしまうというデメリットを懸念しないといけないのは、演者側としてはストレスになるものだなあ~。ということでミニマムクソデカお気持ちメモ帳が爆誕してしまうんですよね。

正直ボクとしても自分主体であるはずのライブ配信で、コメント欄に振り回される(視聴者がいないとやる必要が生まれないという意味で)事があり、だとすれば動画のほうがクオリティも保持出来て面白い物が作りやすいと考えて配信頻度が落ちたというのもあるのですが、それにしても賑わってる配信者の贅沢な悩みだなあ!と感じています。もっとコメント、くれ!

それら問題には現在のVTuber文化圏の色味でもあると思っていて、ちょっとした「配信で会える地下アイドル」と化してる部分もあるから構ってほしくてコメントをする(ファンなのでコメントしないといけないという)使命感からも来てるのではと感じていたりもします。

別ケースとしては、一緒に配信を盛り上げたいという思いから、この人を育てたいという感覚で場を仕切ろうとするプロデューサー型のリスナーさんもいたりして、実例として頼んでもないのにコメントでリスナー同士で仕切ったりDMで感想や構成について意見を頂いたこともあるのですが、そこまで来ると視聴者の域からはみ出して舞台に上ってきた人になるので、ある種の線引きは必要かなとも思ったこともあり、これら全部ひっくるめて「コミュニケーションって……………難しい!!!!!!!!!!!!!!」となってます。

でもこういう現象っていうのは各自の怠慢からも来てると感じていて、コンテンツ自体が面白かったら全部解決しちゃうんですよね。

演者と視聴者の「等価交換」

急に私念なのですが、配信活動の「活動」という部分の文字が物凄い苦手で、活動頻度を下げると演者の質が下がるという風潮が蔓延っているのは演者の皆さんも肌身で感じていると思いますが、活動を増やすことでクオリティが削がれて視聴者側も演者に対して気を使ってしまうことがあると思うんですけれど、実は面白い事したら「草」だけでコメントが賑わうめちゃくちゃコスパの良い循環ができあがるんです。へ~知らなかったな~!

だから「なんとなく」やっちゃってる配信をちょっとでも面白くしようと思って最近では配信をする際にはなるべく力入れるようにして、雑な配信はサブチャンネルに投げるようにしてるのですが、リスナーさん達とのある種の「等価交換」として、滑るにしても一発かますようにしてコメントで反応をうかがうようにしないと“コメントする側としても割に合わない”んじゃないでしょうか?だから害悪リスナーと称される方たちも演者に突っ込みが過剰になったりして演者に気を使ってるんじゃないかなあ~そうでもないか。

そんな感じでボクもいろんな配信者さんにコメントしようと思った結果、どこか偽装を施して“勢い”となることでコメントを加速させる日々を過ごしています。

…なんかオチとしてディストピアに馴染んでしまった主人公みたいになってますが、これ正解無いです。もう全部人類の愚かさのせいだ!コミュニケーション辛え~~~~!なので面白い配信して笑わせてコメントを黙らせよう!コーナーで差を付けろ!

コメントありがとう…ありがとう…

そんな感じで色々と書き連ねましたが、しばらくやっていなかった料理配信を昨日久しぶりに行ったところ、最近見かけなかった視聴者さんたちがわらわらとコメントをしてくださって大変温かい気持ちになりました。ヌクモリティを感じる…。

【終わり】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?