マガジンのカバー画像

【コラム】本質思考

60
構造心理学、構造社会学などの単発コラム
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

感じることの「非」重要性【コラム#054】

このテーマを含む講座前のひとときw ショートコラムとして。 ■「感じる」はどれだけ磨いても…

「馬鹿になりたい心理」〜荒川隆太朗さんインタビュー01【コラム#053】

例えば、ある日、あなたは友人に 「トランプ大統領は世界を救う救世主だ」とか 「能登震災は人…

「いつもと違う自分で恥ずかしい思いをした」?【コラム#52】

と、先日話した方が言っていた。 ​というような内容だった。 誰にでも心当たりがあることだ…

世界幸福度ランキング2024 1位は7年連続フィンランド。日本は51位、だが・・・【コラ…

■まずはランキングと傾向を今年の世界幸福度ランキングが発表された。 フィンランドは安定…

なぜ【思い通り】にすることは「わがまま」だとか「子供っぽい」と思われているのか?…

■夢は若者の特権という「諦め」幼少期は無邪気に「●●になりたい」と言っていた希望は、大…

なぜ結婚しても幸せになれないのか?〜心理の盲点を突く4つの理由【コラム#49】

聞きたくない人が大勢いる話題だと思う。そういう話題の事実をはっきりさせるのは結構好き。 …

「もう一度大学へ行く」がスーパーよくわからない【コラム#48】

結構昔からよく聞くフレーズがある。 それは歳を取ってから若者に紛れて大学に復帰するというもの。 これにはいつもいつも疑問とギモンが掘削し当てた油田のように湧き上がってくる。 どんな疑問かつギモンかというとこうだ。 😎「大学で学ぶことなんかあるか?」 よほど高位の大学でないなら、まず教える側が全然ダメ。 そして法学にしても政治学にしても、経済学でも経営学でもいいけど、高校を卒業した若者が初めて学ぶような基礎からスタートして→速戦で役立たないところから入って何をしたいんだろう

知覚構造心理(アウトライン)【コラム#47】

知覚構造心理プログラムの2日目。予定の2時間半を超えて3時間半の長丁場だった。知覚構造は「…

マゾの女性たちと話していてわかること【コラム#046】

いつもとはかなりカラーが違う話題だけど、あくまで「個性」目線。 ■普通の生活に溶け込んで…

【コラム】メタ視点で見る「専門家選び」のポイント #045

どんなジャンルでも通用する、その道の専門家「選んでいい人・ダメな人」 ■専門家を「お上」…

【コラム】助走の段階からその「モード」であること #044

■左利きに取り組むハナシ周囲に「左利き」をトライしている人が何人かいる。先日もその話に…

【コラム】40年遅れのカスタマー・ハラスメント #043

■お客様は神様この話題の一番古い記憶は・・・古いから曖昧なことこの上ないが、小学生ぐら…

【コラム】食料自給率を問題にする意味はない #042

この件、いろいろなバイアスが組み合わさっているので、専門用語とかデータは参考リンクにした…

【コラム】「選挙に行きなさい」「投票率が低い」と言い(われ)続ける不思議 #041

「バイアス(思い込み)を斬る」ようなコラムをたまに書いていこうと思ってる。今回は選挙に行け、行くべきだ、というもの。 ■若者は選挙に行かず、投票をしない?30年も昔から不思議に思っている。というより軽蔑的に否定したナナメな見方をしている。当時作家の落合信彦が「若者は選挙に行くことだ」という趣旨のことをどこかに書いていた。 現代でも全く同じことが、全く同じように言われている。 昔若者だった頃、この言葉を聞いて土台無理な話をしているなと感じた。その時は感覚的だった。言ってい