見出し画像

息子にいつゲームを解禁するか問題 #1

ついにこの日が来てしまいました。

先日、長男が「クラスのお友達のAくんたちは、放課後にゲーム機を持ってAくん家に集まって遊んでるんだよね。ぼくは誘われてもゲームやってないから断ってる。」と何気なく言ってきました。ぼくもゲームしたい、とか、ゲームを買ってほしい、とは言いませんでした。しかし、長男は慎重な性格です。これは、当家にもゲームを導入したい、という要望の打診、そのための慎重なジャブだと理解しました。

実は、長男が小学校に入学して約10ヶ月、自分なりに「息子にいつゲームを解禁するか問題」について考え、調査し、悩んできました。しかし、結論が出ないまま、この長男の発言の日を迎えてしまったのです。さらに悩みが深まる中、妻が一言「長男の考えていることを、まずは聞いてみるべきじゃない?」。そうです、長男にとっては、おそらく基幹システムの導入にも等しい問題です。クライアント様の意向もヒアリングせずに導入計画を検討するなどあり得ない。

ということで、休日にゆっくり長男の考えをヒアリングしてみることにしました。時は2021年2月11日(建国記念日)、当家にとってのゲーム元年となるのでしょうか?


<当家の家族構成>

私(父)、ITベンチャーで働く一人情シス。専門はサイバーセキュリティ。なぜかゲーム文化にまったく触れることなくここまで来てしまい、最後に所有していたゲームはゲームウォッチ(正確には任天堂のものではなく、バンダイのクロスハイウェイとハンバーガーショップ)。

妻(母)、おっとりした性格の主婦。ただし、関西人なのでツッコミは非常に鋭い。学生時代まではゲームをしないでもない、という感じだったらしいが、私(父)と知り合った20代後半にはすでにゲームとは無縁。美味しいものとホテル生活が好き。

長男、小学1年生。工作と地図(路線図含む。)とシティポップをこよなく愛する7歳。いつのまにか親も驚くほど音楽の趣味がいい。性格は慎重。なぜか老若を問わず女子にモテる(くやしい)。ゲーム体験は、家族で行ったラウンドワンで何度か触れた程度。

次男、2021年春に幼稚園入園予定の4歳。ウルトラマン、仮面ライダー、牛乳が好き。性格は無邪気で、すぐ笑ったり泣いたり甘えたりする the 次男。ケンカしながらも、ひそかに長男をリスペクトしている。ゲーム体験なし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?