マガジンのカバー画像

結晶のお話

126
結晶(鉱物)に関する記事
運営しているクリエイター

#生き物

【ミクロの世界を見てみよう】サメの歯の強さを解き明かす

サメというと生涯で何度も歯を生やして入れ替えるのは有名ですが、その歯の強さの秘密について…

ハチの巣の秘密を結晶学で解き明かす

これまでいろいろなタイプの結晶を紹介してきましたが、今回はハチの巣についての研究を紹介し…

【バイオモーフ】生き物のような結晶

これまで生き物が作り出す結晶”バイオミネラル”については紹介してきましたが、世の中には生…

体毛を模倣したセンサーで風を正確にとらえる

私たちは、髪の毛以外の体毛を余分なものと考えがちですが、実際体毛は皮膚への感覚をより敏感…

軟骨を使った電池が世界を変える

最近の科学は進んでいるのでスマホの電池の残りを気にして生活する人はそう多くはいないと思い…

【人工網膜】遂に人間の目を模倣する

私たちが得る情報は80%も目から入手します。それぐらい目というのは私たちの体の中で重要な器…

ナノレンガがアワビの貝殻を強くする

アワビに代表される貝殻はその材質に比べて非常に強いことが知られています。 というのも、貝殻を構成する素材は、皆さんもよく知っているチョークと同じ炭酸カルシウムというものです。 そんな脆くてポキッと折れてしまうチョークと同じなのに、どうしてあんなに硬くなるのでしょうか? それは、貝殻の持つ微細な構造が関係しています。 貝殻は微小なナノレンガでできているレンガというと、あの茶色い塊が並んでいる様子を想像されると思いますが、イメージとしては同じです。※ 実は貝殻は主成分で

体内にコンパスを持つ磁性細菌

体にコンパスを持つ生き物といえば、渡り鳥などが知られますが、とっても小さな細菌もまた体内…

【体の中の結晶】耳石とは:バランスを司るセンサー

これまで、私たちの体は自然に結晶を作っているという話を紹介してきました。骨や歯、尿路結石…

シャコは天然のサポーターで拳を守る:バイオミネラル最前線

シャコは想像を絶するパワーで魚や貝を殴って食べます。 テラフォーマーズでも有名になったシ…

人間だって結晶を作るよ:バイオミネラル

前回、生き物が作り上げる結晶であるバイオミネラルについて紹介しました。 今回は私たち人間…

生物がつくる結晶:バイオミネラル

多くの人は結晶と聞くと石ころとか宝石とか鉄鋼を想像されるかもしれませんが、実は生き物の中…

まるで結晶のようなハチの巣の成長

ハチの巣といえば、六角形のハニカム構造が有名ですよね。 今回、まるで結晶のような造形をも…

氷点下でも魚が凍らない理由~不凍タンパク質~

私たちが目にする魚は極寒の海で泳いでいても凍ることはありません。当然のことのようですが、よく考えてみれば不思議です。 これは魚が特別なタンパク質を持っており、それが血液の凍結を防いでくれるため元気に泳ぎ回ることができようです。 今回は、そんな特殊なタンパク質(不凍タンパク質)と氷の結晶成長の関係について紹介します。 どうして極寒の海でも魚は凍らないのか?水は0℃で凍るといいますが、海水は-1.8℃で凍り始めます。塩分濃度によっても変わるため実際はもっと低い温度にならない